キチママらいふ-浮気・不倫・修羅場-

生活系の記事(修羅場・スカッと系を含む)を中心にまとめております。長文記事多め

    飲み会

    45 :キチママちゃん 2016/07/04(月) 19:43:33 ID:0rr7w/K9.net
    ずうずうしい話というか、ケチくさい奴の話。

    友人Aはとにかくケチ&ずうずうしい。
    この前、友人Aを含む友達10人くらい集まって飲み会をしたんだけれど、
    会計時にみんなが3500円出し合っている時、友人Aが急に「俺は1円も出さない」と言いだした。

    私(幹事)「え、いや、割り勘だから」
    友人A「でも俺は何も注文していない。払う理由ないじゃん」

    確かに友人Aは注文の時、何も頼んでいなかった。
    飲み物も水を飲むか、隣の人の飲み物を(時々勝手に)呑むかで、
    食べ物は周りの人が頼んだものをつまんでばかりでいた。

    私以外の周りの人も「さすがにそれはない」と優しく反論したけれど、
    「だから俺は何も注文していない」の一点張りで話が全く通じらない。
    雰囲気の悪くなるのも嫌なので、とりあえずみんな更に500円ずつ出し合って終わった。

    もともとこの友人Aの評判は良くなく、
    バイト先でもかなり煙たがられている。

    家から大学まで定期券で行っている友人Aなんだけれど、
    バイト先は定期券内で行けるので交通費請求はできない。
    でも、「定期とは違う路線を利用している」ということで交通費請求。
    事務室にあるお客様用のお茶を勝手に飲んで怒られたこともあるとか(自販機で自分で買うのをケチる)。

    935 :キチママちゃん 2019/03/14(木) 20:35:57 ID:3hFH+2If.net
    ちょっと長いけど誰もいないからいいよね

    旦那も私も酒好きで、年4回くらい双方の友人集めて飲み会を開いていた
    会費は一人100円徴収、お酒と料理は我が家で用意していた
    お酒はビールとワインと焼酎、料理はピザやパスタとか色々、あとはサラダや乾きもの含めたつまみやソフトドリンク
    メニューなどの内容や量は事前に伝えてたし、それでいいって人のみ参加してた
    量的には結構多めで用意はしていたと思うし、味も旦那が学生時代レストランの調理のバイトをしていたから悪くないと思う

    そのうち私側の友人で注文をつけてくる人が出てきた
    「メニューを変えた方がいい」
    「ワインはもうちょっといいのにした方がいい」
    「テーブルセッティングに凝ってはどうか」
    などなど他にもいろいろ
    料理も買い出しも全部我が家でやってたし、友人は来て飲んで食べてしゃべるだけ
    グラス以外は紙皿とかだから片付けも簡単だし、飲み会終了後はキッチン狭いからテーブルの隅に寄せてねって理由言って、これだけはやってもらっていた

    917 :キチママちゃん 2017/08/09(水) 13:33:08 ID:De2zYHHW0.net
    新人研修初日、嫁にいきなりひっぱたかれたのがなれそめ。俺は新人で嫁は教官助手。当然初対面。
    嫁、はきはきして仕事できていつも笑顔で誰に対しても腰が低くて、上司も同期も誰も悪く言わない模範的な社会人
    しかも父親が会社の取締役っていうどこにも文句のつけようのない人だったけど
    あれ、なんかこの人変じゃね?って説明できない違和感感じたのが俺の第一印象だった。
    初日の打ち上げの飲み会で席が対面になって、適当に世間話を振ってみたけどなんか反応が悪い。
    他の人とは普通に話してるのに、俺の時だけ顔が強張って言葉がつっかえる。
    「よくわからんけどそういうこともあるわな」って空のコップにビール注ごうと身を乗り出したら、いきなりビンタされた。
    一瞬空気が凍ってからもう大騒ぎ。同期も上司も何があった?何があった?て凄い勢いで聴いてくるけど、
    何もしてないのにいきなり叩かれた以外に言いようがない。
    嫁は反射的に手が出てしまった、自分でもわからないって泣きながら土下座せんばかりの勢いで謝ってきて
    俺は「女の腕力だから痛くないし痣にもならなかったから別にいいですよ」て言って
    まあ酒が入ってたし色々ストレスもあるんだろうって上司の仲裁が入って、その場で簡単な注意だけで終わった。
    でも以来嫁からはあからさまに避けられるようになり、必要最低限の事務的なやりとりしかしない、
    タイミングによってはそれすらもうまくいかない妙な関係になってしまい
    俺は何も悪くない嫁が一方的に避けてるだけだって嫁本人が公言してくれたおかげで孤立はしなかったけど
    入って早々面倒な人間関係になったなーってちょっとうんざりしてた。

    前編 後編

    722: キチママちゃん 2014/12/03(水) 12:51:35.58
    >俺は俺が正しいと思っているが社会的にみて俺が間違っているのか?
    >それを確認するための質問だよ

    残念ながら間違っている。
    少なくともお前の会社ではそのようだ。

    前編 後編
    *記事が投稿され次第リンクが繋がります

    667: キチママちゃん 2014/12/02(火) 23:00:46.93
    嫁さん専業で正社員経験無し
    元々縛り付けるタイプの嫁さんじゃないから飲み会とかも何も言わずに行かせてくれてた
    ただ俺が26で手取り16万~17万しかない
    嫁は一切贅沢せずにたまに親戚の仕事手伝って自分の小遣い分と食費分は稼いでるから、
    嫁のやり繰りもあって質素ながらうまく暮らせていた
    それでも飲み会に頻繁に参加する余裕はない

    このページのトップヘ