相談
【後編】「家を建てるなら家にいる時間の長い人の希望を優先させた方が良い」「子育ては面倒を見る時間の長いお母さんの意見が優先」こんな風潮についてどう思いますか?
前編 後編
663: 2019/05/20(月) 10:26:39.52 ID:d55ObrXp0
うーん
いろんな意見ありがとうございます
信頼関係ですか
言いたいことはわかりますが、そもそも妻に対しての気持ちは薄れてきているんです
稼いでる俺がえらいとは思ってないんですよ
そうじゃなくて家事育児を俺に折半でやらせようとする(日中は私が面倒見てるんだから帰宅したら俺が家事育児全部やれって言ったりする)くせに働こうとしないところとか
妻実家は貧乏で(結婚時は特に気にしてませんでした)それで妻が拗らせてて自分の子供時代より良い生活をすることに執着してるところとか
そういうので気持ちが薄れてしまってます
だから俺の中ではこれが最後のチャンスというか
これで妻が庶民的現実的な生活を選んでくれたらまだ一緒にやっていけるかなと思ってたんだけどやっぱ無理かなって
いろんな意見ありがとうございます
信頼関係ですか
言いたいことはわかりますが、そもそも妻に対しての気持ちは薄れてきているんです
稼いでる俺がえらいとは思ってないんですよ
そうじゃなくて家事育児を俺に折半でやらせようとする(日中は私が面倒見てるんだから帰宅したら俺が家事育児全部やれって言ったりする)くせに働こうとしないところとか
妻実家は貧乏で(結婚時は特に気にしてませんでした)それで妻が拗らせてて自分の子供時代より良い生活をすることに執着してるところとか
そういうので気持ちが薄れてしまってます
だから俺の中ではこれが最後のチャンスというか
これで妻が庶民的現実的な生活を選んでくれたらまだ一緒にやっていけるかなと思ってたんだけどやっぱ無理かなって

【前編】「家を建てるなら家にいる時間の長い人の希望を優先させた方が良い」「子育ては面倒を見る時間の長いお母さんの意見が優先」こんな風潮についてどう思いますか?
前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります
657: 2019/05/20(月) 09:30:05.74 ID:d55ObrXp0
男女双方に質問です
「家を建てるなら家にいる時間の長い人(=殆どの場合つまり奥さん)の希望を優先させた方が良い」とか
「子育ては(お父さんよりも)面倒を見る時間の長いお母さんの意見が優先」などという言葉ありますよね
これについてどう思いますか?
自分と妻で意見が割れていて、妻には上記の言葉を印籠のように繰り返されますがどうしても(でも働いてそのローンや学費払うの俺だぜ…?俺だって親なんだが…?)という気持ちがあって妻の意見ばかり優先するのは納得できません
ちなみに意見が割れていることはいくつかありますが主に下記の内容ですのでこれについても皆さんの意見が聞けたらと思います
自分の年収とこの辺りの不動産価格的には、妻の意見でも子供1人ならなんとか実現できるけど旅行や車など他のお金を考えると妻が今後パートをしたとしてもカツカツです
妻の意見
子供を中学から私立に入れる。そのために一人っ子で通いやすい立地(利便性の割に地価の高い場所)に家を建てる。キッチンは大きな対面式で玄関横にファミリークローゼット。など
自分の意見
子供は公立で十分。今だって俺も家事育児協力してるし2人目欲しい。利便性の比較的良い土地の建売で十分。それよりも大学等で子供がお金かかる進路を選んでも応援できるようにお金に余裕を持っておきたい。など
「家を建てるなら家にいる時間の長い人(=殆どの場合つまり奥さん)の希望を優先させた方が良い」とか
「子育ては(お父さんよりも)面倒を見る時間の長いお母さんの意見が優先」などという言葉ありますよね
これについてどう思いますか?
自分と妻で意見が割れていて、妻には上記の言葉を印籠のように繰り返されますがどうしても(でも働いてそのローンや学費払うの俺だぜ…?俺だって親なんだが…?)という気持ちがあって妻の意見ばかり優先するのは納得できません
ちなみに意見が割れていることはいくつかありますが主に下記の内容ですのでこれについても皆さんの意見が聞けたらと思います
自分の年収とこの辺りの不動産価格的には、妻の意見でも子供1人ならなんとか実現できるけど旅行や車など他のお金を考えると妻が今後パートをしたとしてもカツカツです
妻の意見
子供を中学から私立に入れる。そのために一人っ子で通いやすい立地(利便性の割に地価の高い場所)に家を建てる。キッチンは大きな対面式で玄関横にファミリークローゼット。など
自分の意見
子供は公立で十分。今だって俺も家事育児協力してるし2人目欲しい。利便性の比較的良い土地の建売で十分。それよりも大学等で子供がお金かかる進路を選んでも応援できるようにお金に余裕を持っておきたい。など

【後編】妊娠した嫁が仕事を辞めて専業主婦になるんだけど、今まで通り家計を共同で管理したいと言い出して困ってる 俺が稼ぐ金だから自分で管理したいんだけど…
【前編】妊娠した嫁が仕事を辞めて専業主婦になるんだけど、今まで通り家計を共同で管理したいと言い出して困ってる 俺が稼ぐ金だから自分で管理したいんだけど…
前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります
111: 2019/04/03(水) 09:20:37.15 ID:VibQjViH0
俺31、嫁28で結婚3年目
嫁が妊娠して仕事を辞めることになったんだけど、家計を共同管理にしたいと言ってる。
今は嫁も働いてて俺の給料で生活、嫁の給料を全貯金してる。
俺は嫁の通帳を持って、嫁は俺の通帳を持ってる。
そうすれば必要な時に金が下せる&相手が使いすぎてないかもわかるってことで。
嫁が妊娠して仕事を辞めて専業になるんだけど、今まで通りの共同管理にしたいと言い出して困る。
俺としては、俺が働いて俺が稼ぐ金だから自分で管理したい。
嫁には必要な分の生活費、少し遊べるだけの金は渡すつもり。
嫁を言いくるめるにはどうしたらいい?
嫁が妊娠して仕事を辞めることになったんだけど、家計を共同管理にしたいと言ってる。
今は嫁も働いてて俺の給料で生活、嫁の給料を全貯金してる。
俺は嫁の通帳を持って、嫁は俺の通帳を持ってる。
そうすれば必要な時に金が下せる&相手が使いすぎてないかもわかるってことで。
嫁が妊娠して仕事を辞めて専業になるんだけど、今まで通りの共同管理にしたいと言い出して困る。
俺としては、俺が働いて俺が稼ぐ金だから自分で管理したい。
嫁には必要な分の生活費、少し遊べるだけの金は渡すつもり。
嫁を言いくるめるにはどうしたらいい?
