職場・会社
【2/2】自分が靴業界にいた時、そこの会社ではK国との取引が10年以上あった→冬にサンダルが送られてきたり、K国人の作業ペースが遅かったり、散々な目に…
679: 九尾狐 ◆85KeWZMVkQ 03/09/12 04:17 ID:2KsFQfLs
こんな斜め上のことをしてくれるのは彼の国のケンチャナヨ精神のなせる技でしょう。
通常、サンダルは前年の秋頃のデザインが決定し、冬に生産されます。
今回の企画は水牛の革を使ったもので、皮製のわりにはかなり激安な商品です。
しかし、韓国には革靴の関税が極端に高く、製品価格の40%若しくは、5,000円以上という
税金がかけられてしまいます。これを回避するために品目を運動靴認定を受けて、
課税対象からはずすか、メーカーに割り当てられた非関税措置枠(TQ枠)を利用します。
このTQ枠というのは、毎年更新され、使用しないと翌年の枠が減らされるので、
TQ枠を使うために安い革靴を輸入する必要がありました。
さて、初めての水牛の皮を使うのですが、安かろう悪かろう的なところがあり、
仕上げ工程でどうもうまくいきません。
とりあえず韓国からはサンプルを送ってくるのですが、バイヤーがGOをなかなかだしてくれません。
そんなこといってるうちに、年があけてしまうのですが、価格を下げたことでなんとか受注することになりました。

【1/2】自分が靴業界にいた時、そこの会社ではK国との取引が10年以上あった→冬にサンダルが送られてきたり、K国人の作業ペースが遅かったり、散々な目に…
283: 九尾狐 ◆85KeWZMVkQ 03/09/07 00:12 ID:c7aqDivG
不良品の大量発生のため、メーカーの人をよんでひとつひとつ
修理させたときのことです。
すでにこの時点で営業はお客さんのところでクレーム処理で泣きそうになっていて、
工程管理を任された若輩の私にとんだ指示は、
「とにかく1週間で完璧な状態にするように!タヒ人が出てもかまわん!俺が許可する!」
と、007並の権限を与えられました。
ちなみに過去スレでも書きましたが、この会社の韓国との取引は
10年以上の実績があり、辛辣さにかけては韓国における日帝どころのさわぎじゃありません(藁
私はまだ20代半ばのペーペーみたいなものだったので、比較的穏やかでしたが...
