前編 中編 後編

817: 711 2013/11/24(日) 22:41:37.28
今晩の話をポツポツしていきます 
晩飯ですが、砂糖かかってました 
ただいつもと違うのは砂糖の量が格段に減っていたこと 
今までのが「ドサッ」ぐらいなら今日は「パラパラ」ぐらい 
一瞬喜んでしまった俺は馬鹿だわ 
砂糖自体をやめてほしいって気持ちは伝わってなかったみたいだ 

「昨日ああ言ったのにやっぱりかけるんだ…」と思わず呟くと 
「少しずつ慣らしていこうよ!絶対美味しいからさ、これぐらいの量から始めていかない?」 
という意味不明な発言。リハビリ感覚なの??? 
そうまでして砂糖を食わせたいのか…ちょっと心折れそうになったが 
俺はもう一度ゆっくり嫁に説明した 

昨日「なんで今まで言わなかったのか」と怒っていたが、 
俺は砂糖がない方が好きだと以前言ったことがあること 
そのときお前が泣きそうになったからもう言わなくなったこと 
たぶんどれだけ食べても砂糖がある方がいいとは未来永劫思わないこと 
そして何よりこのまま毎日砂糖を食べ続ける生活はお互いにとってもよくないこと 
もし今俺が言ったことを聞いても砂糖をかけるのをやめたくないと思うなら 
一度俺と二人で健康診断を受けてその結果を見た上で考え直して欲しいこと 

全部伝えた。今日は泣いたり怒鳴ったりせず冷静に話せた 
嫁も怒らず最後まで聞いていてくれた 

続きます
823: 711 2013/11/24(日) 22:58:10.99
そして俺が話し終わった後の嫁の開口一番は

「つまり、砂糖やめてほしい一番の理由は健康面ってことでいいの?」だった
なんかイマイチしっくり来ない返しだが理解しようという気はあるらしい

「健康面も理由の一つではある。でもそれとプラスで味と食感が受け付けない。
 砂糖がかかっている料理は正直言って俺にとってはまずいんだ」
と俺が言うやいなや嫁涙目になる
「健康に良くないとかはまだしもさ、まずいって言われると…
 私はどれも美味しいと思って出してる。毎日あなたの喜ぶ顔が見たくて出してる」
そう言ってみるみる泣き出す嫁
もうこいつなんなんだよ

「だから俺の喜ぶ顔が見たいなら尚更砂糖なしd」
「喜ぶ顔が見たいから砂糖かけてるんじゃん!!!!!」
ここで嫁ヒス起こす
もう全然日本語が通じそうにないので俺ギブアップ
トイレ行くふりして義実家に電話かけた
電話越しで簡単に今までのことを話してから、俺の思いと今の嫁の様子を話し
今から嫁を説得するためにうちに来て欲しいと伝えた
最初は「まさかそんな」という感じで信じてくれなかったが
俺が電話したままリビングに戻ったときの
「こんなときに電話するな!!!」と泣きながら大声で言ったのを聞いて
ただ事じゃないと察したのか、すぐに向かいますと言ってくれた

車で40分ぐらいの距離のはずだが高速を使ってくれたらしく20分ほどで義両親到着
その頃には既に砂糖が溶けかかっていたが、俺が最初に撮っておいた写真を見て義両親唖然
俺としては今日の嫁飯はかなりマシなのだが、義両親はすぐに
「本当に申し訳ない、うちの娘が酷いことをした」と謝ってくれた

嫁はいきなりの義両親登場に「何?なんで?」とオロオロしていたが
義両親が俺に頭を下げているのを見て「どうして謝るの!!」と怒っていた

834: 711 2013/11/24(日) 23:17:42.20
「何も知らないくせに謝ったりしないで!!」と怒鳴る嫁に
義父思い切りビンタ、また泣く嫁
「お前が俺さんに出している料理は嫌がらせ以外の何者でもない」
「例えお前が良かれと思ってやっていることだとしても、相手が嫌がっていたらそれはただの迷惑行為だ」
「今すぐ俺さんに今までのことを謝罪しなさい」
というようなことを義父が嫁に言ってくれた
嫁はその間ピクリとも動かず
義母はオロオロ、どちらかというと義母と嫁は性格似てるのかもしれん

嫁は「…すみませんでした」と一言、俺に謝罪
でもなんというか、俺の偏見かもしれないんだけど
義父にこれ以上怒られたくないから謝りました感がすごくて
謝罪されたにはされたけど釈然としなかった
それを義父も感じたのかはわからんが、ただひたすら黙っていて
このままこの場をお開きにしようとういう空気にさせなかった

昨日今日の一連のやりとりで、俺は嫁と上手く会話が出来ないことに
すごく苛立ちを感じていたしとにかく疲れたので
義両親に「しばらく娘さんと離れて暮らさせてもらってもいいですか」と尋ねた

義母は「え、でも娘ちゃんも謝ってることだしそんな別居とかは」とオロオロしたが義父は
「構いません。今後のことなどゆっくり考えてください。
娘はこちらで再教育します。また整理がついたら連絡してやってください」
「本当に申し訳なかった。どれほど辛かったか…申し訳ない」
と言ってくれた。
それでとりあえず嫁はそのまま義実家へ、帰りがけ義父が
「せめてこれで何か美味いものを食べてください」と二万円くれた
お気持ちに甘えてありがたく受け取っておいたよ

以上です
なんだか消化不良ですみません
とりあえず嫁としばらく離れて暮らすので砂糖飯からは解放されます
離婚するかどうかはまだわかりませんが、例え砂糖飯治っても
この嫁と今後やっていけるのか少々不安なのでこれからゆっくり考えたいと思います

皆様、親身なアドバイスありがとうございました
明日の夜はどこか美味い店に行こうと思います

871: キチママちゃん 2013/11/25(月) 09:51:35.45
>>834
おつかれさま。頑張ったな。
嫁はお前が強く言わないからお前に甘えてたんだろうな。
恐らくお義母さんがその甘えの性格の原因ぽいが、お義父さんがしっかりした人みたいだし、ある程度料理に関しては何とかしてくれそうだな。
ただ少し頭に血がのぼってるかもしれないので、嫁を血液検査、尿検査、味覚検査、虫歯チェックなどなど、とりあえず全身精査できるような医者につれていった方がいいと助言はした方がいいかもな…。
「健康が理由なの?」という発言からまだ若いからそんなに健康には気を遣う必要ないとか思ってそうだし。嫁自身がしっかり現実を見た方がいい。

840: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:28:16.56
>>834
義父の反応から見ると、結婚前も自分の食事には砂糖をまぶしてたのかもね
後で振りかけてるところから、義母の料理はまともで嫁さんだけが変な食習慣だったではないかと
結婚前に旦那にはするなと諭されたが、気弱な旦那だったのでそのまま習慣続行
とゲスパー

826: キチママちゃん 2013/11/24(日) 22:59:41.78
うわあ…
義両親まともで良かったね

827: キチママちゃん 2013/11/24(日) 22:59:54.19
いい義両親で良かったな!

825: キチママちゃん 2013/11/24(日) 22:58:14.26
こっちがワガママ言ってるって認識なんだな
これは第三者に入ってもらわないと無理。

847: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:46:28.25
善意は悪意より恐い事もあるっつーけど、817のリハビリ感覚て恐いわ

831: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:11:37.86
精神病院に連れて行った方がいい嫁だな

832: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:14:22.17
写真撮ったとき何も言われなかったのか?

839: 711 2013/11/24(日) 23:25:52.53
>>832
写真は携帯をいじるフリしてシャッター音なしのアプリで撮ったので
嫁は全く気づいてなかったと思います

ついでに書いておきます
最初は炊いた白飯に砂糖が混ぜ込んであっただけでした
「ご飯甘いんだけどどうしたの?」と聞いたら
「ちょっとこういうの好きだからやってみちゃった」
で終わりました。正直この砂糖まぶし白飯はそこまでまずくなく、
ちょっとおはぎみたいな感じで普通に食べれたのでそれ以上何も言いませんでした

その次の日に茶碗蒸しの表面にうっすら砂糖
「プリンみたいな感覚でどうぞ!」と言われ、しぶしぶ食す
「ちょっと微妙だと思うよ…」と苦笑いで済ませると
「あれー?でも私はそんなに悪くないと思うけどな」

こんな感じで徐々に徐々に、品数・砂糖の量共に増えていき
時々は俺も「これはちょっとさ…」と言うのですが大体が
「私はいいと思うんだけどなぁ」で済まされ、そのままズルズル来てしまいました

思えば最初の頃に俺がもっとビシッと言えてたらこんなことにはならなかったのか
遅かれ早かれ同じ結果になったかもしれませんが、強気で言えないでいたことを後悔しています

836: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:20:11.57
美味いもん食ってゆっくりな
そもそも実家にいた時は砂糖かけたりはなかったのかな

835: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:20:04.38
乙でした
義両親が理解してくれて良かったね
しかしなおさら疑問なのはどうして嫁さんはそんな味覚になってしまったのか?
義両親は知っていたのか、結婚後の変化なのか、一度義両親ともちゃんと話した方がよいのでは?

842: 711 2013/11/24(日) 23:30:28.16
>>835
義父には本当に感謝しています
義父がいなかったら途方に暮れていた
嫁はもともと「しょっぱい×甘い」が好きで、塩キャラメルとか
チョコがかかってる柿ピーとかザラメの煎餅ばっか食ってた
その感じを普段の食事でも食べたかったらしく839に書いた感じで
徐々に砂糖の量が増えていって、どんどん麻痺してったみたい
もともとの好みもあるかもしれないけど、味覚麻痺か中毒のどちらかであることは確かじゃないかな

876: キチママちゃん 2013/11/25(月) 10:38:18.02
>>842
>チョコがかかってる柿ピーとかザラメの煎餅ばっか食ってた
以前にも誰かが言ってたけど貧血だけは調べたほうがいいかもね。
ぱりぱりしたものを好むのに異味症ってのがあって、貧血の人に多い。
味覚障害も疑わしいけど奥さん偏ったものしか食べてなくて
亜鉛欠乏もあるかもしれないね。

838: キチママちゃん 2013/11/24(日) 23:23:08.77
その2万円で糖尿の検査して診断書貰っておいたほうが
症状は出てなくても血糖値とかヤバくなってそうだ

851: キチママちゃん 2013/11/25(月) 00:43:20.73
砂糖を掛けなければフツメシなら味覚障害の線は薄いかな
どちらかと言うと砂糖依存症に近いんじゃないかな
ひどい人だと角砂糖をぼりぼり食うらしいからね

848: キチママちゃん 2013/11/25(月) 00:21:29.66
甘いものも中毒性があるようだからなー
たぶん砂糖の大量摂取をやめても他に依存しそうだとは思うぞその嫁さん・・・

843: 711 2013/11/24(日) 23:33:11.42
何度も相談・報告、失礼しました
同じこと何回も言うけど、みんなのレス一つ一つが慰めになったよ、本当にありがとう
では、名無しに戻ります

引用元: http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1384018507/
前編 中編 後編
他サイト生活系人気記事