前編 中編 後編

538: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 16:47:57
子供を育てることの大変さはわかっています。 
イヤイヤ期の子供を諭す、泣き止まない子を泣き止ませる、寝つきの悪い子を寝かしつける。 
まだまだたくさんあります。 
最初は夜泣きもありますし。 

嫁には「ほしいなぁ」と無意識に言ってしまったことを、今もう1度謝りました。 

家を建てよう、と言ったことの嫁の返事は、 
考えてみよう! 
安心して子供を育てられる家なら考えてみる。 
仕事のことは、あんたが気を使わなくていい。 
私とあんたが順番に育児休暇とればいいでしょ? 
でした。

541: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:49:52
>>538

え?もう家建てように対する返事きたの?
じゃ、解決じゃん。
家建てて、子供作って、順番に育児休暇とる段取り始めれば。

550: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:53:14
>>538
とっとと家を建てて子供作るといいよ。嫁さんが「そろそろいいかも」
なんて思ったときに出来るとは限らないんだから。

今から2,3年後に「作ろう」として「出来にくい」ってわかったら
大変でしょ。

540: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:48:54
おお、なんか希望もてそうな返事じゃん!
良かったな。いい家建てろよ。

544: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:51:14
今の環境が悪すぎたんじゃ?
部屋が狭すぎるとか段差がいっぱいで危ないとか
回りの環境も悪いとか、保育所や公園がないとか。いろいろ。

545: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:51:43
>子供を育てることの大変さはわかっています。

何で?子育てした事あんの?
ってオレは言われたが?w

実際想像以上だぞ。簡単に解ってるとか嫁に言わない方がいいと思う。

546: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 16:51:44
家事は、当番表が冷蔵庫にはってあります。
掃除や食事、洗濯などを月曜は嫁、火曜は私、というようにローテーションしてます。
大学時代、一人暮らしだったので家事はできます。

ぶっきらぼうですか・・・
本当にすみません。

554: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:56:06
片付けられないでかい長男がいるんじゃ、嫁もほかに子供要らないんじゃね?
と、言ってみる。

548: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:52:05
>>子供 ◆v7v73rtRII
嫁さん、キャリアを積みたいんじゃないか?
薬剤師になって長くともまだ6年弱だろ?
今は薬学は6年学ばないとってくらいだから
もしかして論文出したりしたいんじゃないかとエスパー(1)
でなければ臨床経験積んでから少し休業(=産んで育児)すれば
同じ年月休むにしてもいざ現場に戻った時の感覚は
早く掴みやすいんじゃないかなとエスパー(2)

やっぱり臨床にいると対人関係への修練は大事だしね。
自子への対応にもそれなりの忍耐力がついてくるんじゃないかな。

それにいろんなことをじっと待つのは
子供 ◆v7v73rtRII自身 の忍耐力のトレーニングになる。
自分の思い通りにならないことをもう少し【黙って】辛抱して。
言わなきゃ居られないなら結婚やめなさい。

555: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 16:56:34
皆さん、いろいろなご意見、本当にありがとうございます。
自分でもわかっているのですが、世間知らずなところが私にはあります。
皆さんのご意見、本当に助かります。

私も嫁が頑なに子供をほしがらない理由がいまいち納得できないので冷静に聞いてみます。
今夜、会う約束がとれました。
>>548さんのエスパーの内容も聞いてみます。
お互い仕事の話をしないので、仕事のことも聞いてみようと思います。

561: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:59:05
>>555
え?家建てるのに前向きなのに子供要らない理由さらに問いただすの?
前向きに物事進めていったほうがよくね?

564: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 17:01:09
>>561
今までのことも話合おうっていうことになりました。
食い違いがあったのなら、修正して今後に生かそうと。

558: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:58:08
先ずは嫁によく話し聞いて見てからまた来いよ。
これだけの情報では正直よく分からん。

564: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 17:01:09
>>558
はい。そうします。

562: キチママちゃん 2008/03/05(水) 16:59:57
風呂へ

結婚1年ごろって
結婚した直後の浮かれた気分が消えて
生活の重みを実感するころだね
環境の変化のストレスも出てくるし。

おまけに、それまで見えなかった相手のアラも見えてくるころだし
いろんなことが重なっちゃって
嫁さん自身も分けわかんなくなっちゃってるんではないか?

自分の改善点は見えてるんだから
それを頑張るということと
嫁さんが何て言おうと自分の嫁さんへの気持は絶対変わらないことを伝えて
あとは嫁さんの気持が落ち着くのを待ってみたらどうかな

567: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:04:22
嫁さんも風呂さんも、基礎の人間力やまともな筋道通った合理的な
物の考え方、意思疎通のベースがあるんだから
何とかなるんでないの?

ただ、動物的な、育った上での習慣や自分で気づかない行動や癖や、
相手との慣習の違いもあるからなー。

でも大丈夫そうに見えるんだけどなぁ。

566: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:03:19
世帯年収2,300万か・・・・

俺の共働き世帯年収の倍以上か・・

568: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:05:21
>>566
俺も思ったw

いや、金があっても悩むことはあるんだなと
自分を慰めているさもしさが哀しい

573: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:07:45
年収2300なんざ俺にとっては夢のような生活だがずっとそれでやってきた人には
レベルが落ちるのは辛いのかもな。

569: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:05:37
>>風呂
嫁さんは子供を産むことによる生活の変化に不安を感じてる印象を受けたんだが。
このご時世なんだしさ、いつ子供が生まれても安心(゚∀゚) な環境を作りたいんじゃないか?

570: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:06:41
まだ結婚して2年だもんな。
これからですよ、色々と噛み合わない部分が出てくるのは。
どこでどういう風に落し所をみつけるか、
今のうちにお互いの意見をすりあわせておく事に越した事はないですよ。

572: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:07:32
家を建てて環境が変わると子どもが欲しくなる場合があるらしいぞ

571: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:07:19
意外に冷静に嫁さん育児資金を計算してるのかもしれないよ。
ふつーに保育園に預けるんじゃなくて
幼児教育のできるベビーシッター頼むとか
ご入園準備教室への入室とかw
まさかとは思うけど 風呂 ◆v7v73rtRII の実家って産婦人科じゃないよね?

578: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 17:22:49
洗濯物入れてたたんでました。
遅くなってすみません。
嫁には、二人で育児しやすい環境を整えようと提案します。
もちろん、ここの皆さんのご意見を参考にして具体的な案を考えます。
ちなみに実家は歯科医院です。
歯科は兄がついでいます。

581: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:26:33
良いと思うよ。
あと、家を建てたから子供作るぞ!なんてせっつかずに
子供が出来たら仕事はどうするのか、どうしたいかも嫁とじっくり話し合えよ。
「子供は永遠にいらない」って言う嫁さんだから尚更慎重にな

580: 風呂 ◆v7v73rtRII 2008/03/05(水) 17:25:41
それでは、行ってきます。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
嫁と和解できるようにがんばります!

584: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:30:44
おお、いい結果になることを祈ってるよ

>二人で育児しやすい環境を整えようと提案します。

その提案は、うんとあとでもいいだろうな。
それより、嫁さんが何よりも大事だということを真剣に伝えればオケ

583: キチママちゃん 2008/03/05(水) 17:28:31
風呂よ。発言が子供だけになっているのが気になった。
嫁さんが子産みマシーンみたいに感じているのかもしれない。
欲しくてもできない場合だってあるのだから嫁さん第一だという事を
ちゃんと態度で示しておけ。
引用元:http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1204636864/
前編 中編 後編
他サイト生活系人気記事