前編 後編
663: 2019/05/20(月) 10:26:39.52 ID:d55ObrXp0
うーん
いろんな意見ありがとうございます
信頼関係ですか
言いたいことはわかりますが、そもそも妻に対しての気持ちは薄れてきているんです
稼いでる俺がえらいとは思ってないんですよ
そうじゃなくて家事育児を俺に折半でやらせようとする(日中は私が面倒見てるんだから帰宅したら俺が家事育児全部やれって言ったりする)くせに働こうとしないところとか
妻実家は貧乏で(結婚時は特に気にしてませんでした)それで妻が拗らせてて自分の子供時代より良い生活をすることに執着してるところとか
そういうので気持ちが薄れてしまってます
だから俺の中ではこれが最後のチャンスというか
これで妻が庶民的現実的な生活を選んでくれたらまだ一緒にやっていけるかなと思ってたんだけどやっぱ無理かなって
いろんな意見ありがとうございます
信頼関係ですか
言いたいことはわかりますが、そもそも妻に対しての気持ちは薄れてきているんです
稼いでる俺がえらいとは思ってないんですよ
そうじゃなくて家事育児を俺に折半でやらせようとする(日中は私が面倒見てるんだから帰宅したら俺が家事育児全部やれって言ったりする)くせに働こうとしないところとか
妻実家は貧乏で(結婚時は特に気にしてませんでした)それで妻が拗らせてて自分の子供時代より良い生活をすることに執着してるところとか
そういうので気持ちが薄れてしまってます
だから俺の中ではこれが最後のチャンスというか
これで妻が庶民的現実的な生活を選んでくれたらまだ一緒にやっていけるかなと思ってたんだけどやっぱ無理かなって
671: 2019/05/20(月) 11:25:42.63 ID:lKHIKO7x0
>>663
離婚を考えてるなら、そう言えば?
「そんなに贅沢したいなら、金持ちと結婚したら良い。もう疲れたよ」とか。
気持ちが離れてるなら、その方がスッキリするんじゃないか?
離婚を考えてるなら、そう言えば?
「そんなに贅沢したいなら、金持ちと結婚したら良い。もう疲れたよ」とか。
気持ちが離れてるなら、その方がスッキリするんじゃないか?
673: 2019/05/20(月) 12:25:41.82 ID:dxdQ6siS0
>>663
奥さんは、将来50年に渡っての安全レールをガッチリ敷設しちゃって
子供の安全確保絶対ウーマンなんだね
反対に、旦那は時代ごとに常識とか社会潮流なんかガラリと変わってしまうんだから
30年後に「教育費投資先が時代遅れだった」と後悔するよりも
節約しつつフレキシブルにその時々に対応して乗り切っていけばいいだろうのサバイバル思考
合わないわwww
奥さんは、将来50年に渡っての安全レールをガッチリ敷設しちゃって
子供の安全確保絶対ウーマンなんだね
反対に、旦那は時代ごとに常識とか社会潮流なんかガラリと変わってしまうんだから
30年後に「教育費投資先が時代遅れだった」と後悔するよりも
節約しつつフレキシブルにその時々に対応して乗り切っていけばいいだろうのサバイバル思考
合わないわwww
666: 2019/05/20(月) 10:32:43.40 ID:d55ObrXp0
ていうかキッチンや洗濯物の動線とか、そんなん注文住宅じゃなくて建売でも大抵それなりに考えられてるだろうし
何より妻の意見が最優先だというならじゃあ俺は家事やらなくて良いよな?意見優先するってことはお前がやるから意見優先するってことなんだろ?って感じ
何より妻の意見が最優先だというならじゃあ俺は家事やらなくて良いよな?意見優先するってことはお前がやるから意見優先するってことなんだろ?って感じ
667: 2019/05/20(月) 10:33:50.11 ID:d55ObrXp0
俺の意見無視で妻の意見が優先されるというなら俺は今やってる家事育児一切やらんし婚姻費用の最低額しか払わんわクソ嫁
って愚痴になっちゃうけどね、失礼しました
って愚痴になっちゃうけどね、失礼しました
675: 2019/05/20(月) 13:25:06.30 ID:XU83uqQ0M
>>667
正解
結局は金が全て
嫁は金の価値を理解してないから家に入れる金を婚姻費用のみにすることから始めな
婚姻費用からきっちり家賃引いとけよ
嫁に金の価値を理解させた後じゃないとまともな話し合いは出来ないよ
正解
結局は金が全て
嫁は金の価値を理解してないから家に入れる金を婚姻費用のみにすることから始めな
婚姻費用からきっちり家賃引いとけよ
嫁に金の価値を理解させた後じゃないとまともな話し合いは出来ないよ
669: 2019/05/20(月) 11:07:27.29 ID:p1ih2aML0
奥さんが私立希望してる理由が「自分の子供時代より良い生活をすることに執着しているから」なの?
それなら公立の方が良さそうだけどなあ
私立って高価な服や持ち物を買い与えられてる子が多いのでは?
カツカツで私立行かせると「うちは貧乏だから、みんなが持っているものを自分だけ買って貰えない」となってお子さんかわいそうな気がする
どちらにしろ「○○希望」「いや××で十分」とぶつかり合って終わりにしないで、理由まで掘り下げて意見交換したらいずれ落としどころも見つかるのでは?
それなら公立の方が良さそうだけどなあ
私立って高価な服や持ち物を買い与えられてる子が多いのでは?
カツカツで私立行かせると「うちは貧乏だから、みんなが持っているものを自分だけ買って貰えない」となってお子さんかわいそうな気がする
どちらにしろ「○○希望」「いや××で十分」とぶつかり合って終わりにしないで、理由まで掘り下げて意見交換したらいずれ落としどころも見つかるのでは?
670: 2019/05/20(月) 11:14:34.64 ID:xyUgXzyK0
圧倒的に会話が足りていない気がする
旦那にしてみれば、仕事もして帰宅後に家事や育児もしている
それでも家のことや子供のことは奥さんが引かない
だからもう別れることも考えている
これまで何年間どんな夫婦生活だったのかは分からないが
ここまでこじれる前に打つ手もタイミングもあっただろうし
今回がラストチャンスだと思っているなら
ボロボロになる可能性を厭わず全力でぶつかるといいのでは?
もしここでの意見収集が「他ではこういう意見だった」という主張のためなら
その手はやめておいた方がいいし、お互い言葉を尽くせないならもう諦めた方がいい
旦那にしてみれば、仕事もして帰宅後に家事や育児もしている
それでも家のことや子供のことは奥さんが引かない
だからもう別れることも考えている
これまで何年間どんな夫婦生活だったのかは分からないが
ここまでこじれる前に打つ手もタイミングもあっただろうし
今回がラストチャンスだと思っているなら
ボロボロになる可能性を厭わず全力でぶつかるといいのでは?
もしここでの意見収集が「他ではこういう意見だった」という主張のためなら
その手はやめておいた方がいいし、お互い言葉を尽くせないならもう諦めた方がいい
674: 2019/05/20(月) 12:33:45.33 ID:dxdQ6siS0
そんでもね、この推測が合ってるんだったらば
両親どっちもが子供が成長しきった後に「稼げて独り立ちできる大人」に
なっていてほしいって願いは共通なんだから
お互い拗れそうになったら、この共通スタンスを夫婦で思い出すと
現状は、こんな風で超険悪になってるってことですか
夫→妻、世間の勝ち組成功パターンに踊らされやがってバカ女め
妻→夫、ぜんぜん危機感持たないで自分の小遣い確保ばっかりのケチ男!
両親どっちもが子供が成長しきった後に「稼げて独り立ちできる大人」に
なっていてほしいって願いは共通なんだから
お互い拗れそうになったら、この共通スタンスを夫婦で思い出すと
現状は、こんな風で超険悪になってるってことですか
夫→妻、世間の勝ち組成功パターンに踊らされやがってバカ女め
妻→夫、ぜんぜん危機感持たないで自分の小遣い確保ばっかりのケチ男!
678: 2019/05/20(月) 14:22:33.81 ID:ujtVK94S0
つきつめりゃ金の話で、一番金かかる要因の子供の数は最重要だよな
俺もなんでそこはっきりしねんだ、って思ってる
あと
>良い暮らしがしたいから一人っ子だ
これはおかしくねえだろ。嫁目線でいえば
ちゃんとした生活で子供二人抱えられるほどアンタは稼いでない
ってなるだけだろうし。
そもそもコレ金の話なんだし、収入いくらなのよ。500万やそこらなら嫁の言う通りだし。そこ一番大事だろ。
年収1000万超えてて子供一人じゃねえと、ってんなら嫁の思い描く生活がおかしいって話になるし。
俺もなんでそこはっきりしねんだ、って思ってる
あと
>良い暮らしがしたいから一人っ子だ
これはおかしくねえだろ。嫁目線でいえば
ちゃんとした生活で子供二人抱えられるほどアンタは稼いでない
ってなるだけだろうし。
そもそもコレ金の話なんだし、収入いくらなのよ。500万やそこらなら嫁の言う通りだし。そこ一番大事だろ。
年収1000万超えてて子供一人じゃねえと、ってんなら嫁の思い描く生活がおかしいって話になるし。
684: 2019/05/20(月) 17:37:32.49 ID:YAdOPdAs0
面倒臭い嫁だな
「全部希望通りにしたいなら、自分の稼ぎで子供を養って、家も自分で建てろ」
で終了
「全部希望通りにしたいなら、自分の稼ぎで子供を養って、家も自分で建てろ」
で終了
688: 2019/05/20(月) 18:38:31.99 ID:tIxdPopad
まともな私立中学校に入学させようと思ったら、塾の費用も馬鹿にならないよ。
689: 2019/05/20(月) 19:52:19.43 ID:kbT6Yvvv0
うちの子が春から私立中に入学したけど かなりお金かかるよ
塾代やら入学金やら制服で入学式迎えるまでに300万超えたよ
これから毎月の授業料 交通費で年100万はかかる
予備校も必須だし高校出るまでにトータル1000万あっさり超えそう
塾代やら入学金やら制服で入学式迎えるまでに300万超えたよ
これから毎月の授業料 交通費で年100万はかかる
予備校も必須だし高校出るまでにトータル1000万あっさり超えそう
692: 2019/05/20(月) 20:57:32.15 ID:gK5spY3Ua
頑張って奥さんの好みに合う建て売りが出てくるのを待つとか…
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1556493022/
前編 後編他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (2)
公立=私立に受からないバカと貧乏人が行くところと言う地域もあれば、
私立=効率に受からないバカの行くところと言う地域もあるからね
公立=私立に受からないバカが行く地域なら、その先の進学なんて無理だし、
就職しようとしても「あのバカ学校の生徒なら」と、安月給でこき使われる仕事しかなくなってしまうよ
ローコストで必要なもん詰め込むのが最優先でしょ
コスト上がらない範囲で、売れやすいように工夫することはあるかもしれんけど
そんな「当たり物件」を探してるうちに子供が小学校卒業しちゃいそう
両方とも極端だなって正直思った
進路を公立一択に絞ると、周辺環境が悪かったときに大惨事
逆に公立のレベルが高いなら無理に私立行かなくてもって気がする
>>1の指摘通りだよね
まあ離婚してそうだけど
机上の空論覚悟の模範解答は 家はキッチン嫁意見優先他は相談、子供一人、進路は子供しだい
家の嫁意見反映度に応じて嫁にも働きに出てもらう とかかな
コメントする