前編 後編

22: しり ◆5DiQLFQmcQ 2013/10/16(水) 23:05:49.70 ID:vNg8h8s50
すみません、こんなに沢山ご意見頂けると思っていなくて、
とてもびっくり&有り難く思っております。

一方的に相談をもちかけておいて尻切れで申し訳ないですが、
そろそろ子を寝かしつけないといけないので、今日の所は一旦締めさせて頂きます。
また明日、改めて覗きに来て、何かありましたらレスさせて頂こうと思います。

ひとまず、

・自分一人で決めても大丈夫そうな事は決定後事後報告する感じ
・義実家にも相談をもちかけてみる
・愚痴ったり雑談できる友達を作る
・楽だけでも共有出来るならば良しと前向きに考えるようにしてみる

という感じでやってみようと思います。
みなさまありがとうございました。
こうして話を聞いて頂けただけでも、随分楽になれたと思います。

24: キチママちゃん 2013/10/16(水) 23:08:10.10 ID:kChfh0E70
>>22
がんばれ
あなたならうまいこと誘導していけそうに思うよ

23: キチママちゃん 2013/10/16(水) 23:07:22.30 ID:21qIr8FtP
つか、アスペでは?
あと、病院を変えてもう一度受診してみれば?

25: キチママちゃん 2013/10/16(水) 23:09:51.83 ID:ylrt+Nag0
「そんな旦那」と割り切るしかないと思うけど。
例えばだけど、家族旅行ひとつとってもいろんな家庭があるよね。
旦那さんが率先して行き先決めてくれて、家族の意見も聞いてくれて、どこで食べるか
何をするかいろんな提案してまた意見も聞いて…
逆に、旦那さんはなーんにも動かない人もいる。「お前に任せたよー」って。
こっちは「ココ行く?どうする?あそこもいーよねー」なんてワキャワキャ決めたいのに。
>>6である私の旦那は意外にも前者。
奥さんのことに何一つ口出しせず、従ってくれる知り合いの旦那さんは後者。
奥さんは旅行の手配も下調べも全て自分でやってるよ。

そう考えたらそういう人、家庭って多くない?
もちろん旅行と二人目比べるのも!と思うかもしれないけど、他人から見ると
正直そんな詰め寄ることないじゃん、という印象だよ。
絶対二人目というより「できれば」に気持ち変えたら?
そんなふうに難しい問題抱えている人に、二人目!夫婦生活!っていうのをせっつくのは
酷に思えるんだけども…

28: しり ◆5DiQLFQmcQ 2013/10/16(水) 23:17:07.61 ID:vNg8h8s50
すみません、これで最後にします。

>>23
成人での発達障害の診断は難しいらしく、診断してくれる病院も少ないので、
別の病院となるともっと遠い県外や首都圏まで行かないといけなくなるので、
そういった所に何度も通うのは夫の負担にもなりますし、
ちょっと難しいというのが正直な所です。


>>25
そうなんですよね、自分の焦りを夫にぶつけるのはよくないとは頭で分かってはいるものの。
子供が欲しい事、それ抜きにしても抱かれたいという気持ち、
色々我慢していると本当に私もどうにかなりそうで。
上手いこと折衷案が取れればいいのですが、その為にも話し合えるといいな、と思う次第です。
話し合い以外で何かいい方法があればよいのですが、私には上手く思い付かず。

割り切ること。
それは多分、主人にとっての話し合いと同じくらい、
私にとって難しい事かもしれないですが、
頑張ってみようと思います。
おやすみなさい。

29: キチママちゃん 2013/10/16(水) 23:27:16.55 ID:ylrt+Nag0
もう寝られるようなので、レスは必要ないけど、「相手は変えられない」
そして、しり さんは旦那さんに変わることを望んでる。
話し合いができないならそれに寄り添うしかないんじゃないの。
自分ばっかりって思うからしんどいのよ。
相手に合わせる。子供に合わせてるから大の大人のあんたになんで合わせなきゃいけないのよ
だと思うけど、旦那さんも男。
合わせてくれる女性に惹かれるんじゃないのかな。
うまく折衷案みつかるといいね。満点の家庭なんてそんなにないよ。
今にそんなのどーでもいいほどに、天使な時期が子供にやってくるから期待してて♪

31: キチママちゃん 2013/10/17(木) 00:27:47.66 ID:EJGhINKB0
なんというか、ほぼ逐一レスしてるのを見ても、
この人ちょっとくどくどしいという気がする。
それに、あまりにも考え過ぎと思える。
行動する前からあれこれ気を回しすぎるというか、
すぐに結果を決め付けすぎというか。
もしかしたら旦那さんは話す気を削がれているのかもしれない。

32: キチママちゃん 2013/10/17(木) 00:36:31.14 ID:KxOCy9sS0
そう?だって今までずーっと悩んでたんでしょ。
それに助言レスが付いたら嬉しいに決まってる。
でもそう感じる人もいるってことは男性脳女性脳とあるけど、しりさんは女性脳強くて(気を回しすぎ)旦那さんは男性脳が特に強い(自己判断、話を聞かない)のかもね。

33: キチママちゃん 2013/10/17(木) 00:49:48.13 ID:C/LwDGNp0
なんでしりって名前なんだああああって思ってるのは自分だけなんだな

34: キチママちゃん 2013/10/17(木) 00:52:30.50 ID:zc+o/IBuP
>>33
前スレで埋めがてらしりとりやってたんだよ
その最中にはじめの相談を書いたのでしりとりのしりにしたんだと思う

37: キチママちゃん 2013/10/17(木) 02:21:19.39 ID:UOKE1Y/K0
>>28
貴方は、人から言われたことを瞬時に理解して、
それに対して自分の意見をきちんと返せる人みたいだけど、そんな人ばっかじゃないからね。

貴方は細かいことにも機転が利いて、相手がAだったらA'、BだったらB'って対応したい人。
だから、余計に旦那さんが考えてることを知りたいんだと思う。

でも、自分の意見がない人って、いるんだよ。
誰もが貴方のように、こうしたい、ああしたい、って考えをもってる訳じゃない。
それは元々の性格的なものだったり、育った環境からきたり、脳の構造が原因だったり、
その辺は専門家じゃないから分からないけど、
とにかく、旦那さんがそういう人なんだってのは、イラつかないで理解してあげてほしいな。
貴方と生活していくうちに、旦那さんも意見を言えるようになってくると思うよ。

それから、子供は、必ずしも健常で生まれるとは限らないってことも、頭の隅に留めておいてほしい。
障害のある子が生まれるよりは、今のままのほうがいいよね?
だから、二人目二人目って焦らずに、できたらいいなぐらいのレベルで頑張ってみては。

38: キチママちゃん 2013/10/17(木) 02:40:40.76 ID:jLQjim1N0
その旦那との子はもう作らないほうがいいと思うわー

39: キチママちゃん 2013/10/17(木) 02:50:34.71 ID:Dtf9LqZy0
同意。
母子2人で生きていくための準備を考え始めたほうがいい、とさえ思う。

40: キチママちゃん 2013/10/17(木) 03:29:59.36 ID:5mA2Si9o0
どうやって人生の重要な決断のひとつである結婚に至ったんだろう。煽りじゃなくて。
結婚式しなかったとしても書類書いたり引っ越ししたり人に頼んだりと、話し合うことは山のようにあったと思うんだけど

48: キチママちゃん 2013/10/17(木) 08:29:13.33 ID:PnzJgLoCi
夫兄弟がおそらくこの先も結婚しない、というのも少しひっかかる。
兄弟ということは2人以上いるんだよね?
なにか事情のあるおうち(遺伝とか)なのか、夫の性格もそれに関係あるのかな、と。
いずれにしても二人目は急ぐな、に同意。

49: キチママちゃん 2013/10/17(木) 09:22:42.43 ID:3t1lVW2Q0
はじめてきました。
この旦那さん、前夫にそっくりでびっくりしたので空気読めてないけど書きます。

なんかペットの犬みたい、ただ横でにっこり笑って座ってるだけ。
若くて物がよくわかってなかった、
全力で尻尾振って大好きだーってくるから結婚してしまった。
結婚の準備してる頃から不安に思い出した。短い期間で離婚に至ったんだけど、あちらの親族から「離婚は正解だよ」って言われたよ。
性格は裏表なくいい人。
仕事は理系だったからか、のめり込んで全力だから今はかなり出世しているらしい。
私過去にトラウマがあって、意を決して話したとき、かなり重い話だったのに「そうなんだー。それよりさー」ってあんた今聞いてた?状態だった。
喧嘩にもならないし、とにかくなんにも前に進まないので、辛くなって別れました。
犬と言うより癒し系ロボットみたいでした。

50: しり ◆5DiQLFQmcQ 2013/10/17(木) 11:31:20.86 ID:+W+tA2qR0
おはようございます。
夜の間にも沢山のアドバイス、ありがとうございます。
ひとまず、このまとめレスにて本当に最後の〆とさせて下さい。

夫と何故結婚に至ったのか。
交際前から実は10年以上、友人としての付き合いもありました。
その間、特にトラブルもなく、お互い「この人とだったら」という気持ちで結婚前提の交際開始、
同棲を始めたのですが、何よりもそれを喜んだのが義実家で。
夫にはお兄さんが一人いますが、性格なのか遺伝なのかそういうのはわかりませんが、
夫と同じくとても奥手で大人しい性格ですので、自分から積極的に恋愛を、というタイプではありません。
彼女がいた事があるのか、3次元の女性に興味があるのか、夫にもよく分からないみたいです。
(兄弟仲はとてもいいですが恋愛話はした事がないらしく)
そんなわけで、「ウチに嫁がくる!」っていうのを喜んだ義両親が、結婚するなら入籍だけでも先に済ませたら~と急かし始めて、
私も夫も遅かれ早かれと思っていたので予定より早く入籍、式はあげないつもりでしたが義実家がせめて食事会だけでもと、親族のみの小さな式を挙げてくれました。
こう書くと、過干渉な義親にも見えるのですが、そういうわけでもなく、正直、私からすると自分の実家や親戚よりも居心地がいいと思える義実家です。
私の実家は色々と酷くて、顔を合わせれば親戚に嫌味しか言われないような所ですからw

今思えば「特にトラブルが何もなかった」という事が運が悪かったとも言えますね。
事務的な事に関しては、話し合いのような事も夫とはスムーズに出来ていましたから。
結婚前に何かトラブルがあれば、その時点で思い止まれた可能性があるかも…と。

癒し系ロボット、その表現はとてもしっくり来ます。
私の体調が悪いと話しても、「それは大変だねー」と軽い返事だったりしますしw
夫だけではないんですね、案外こういう人ってあちこちにいるんですね。

今後どうなるかはわかりません、二人目を本当に作るのか、離婚に至るのか。
いずれにせよ、自分に出来る事はやった上で、悔いのない選択をしたいと思います。

ありがとうございました。

55: キチママちゃん 2013/10/17(木) 15:22:44.21 ID:vife/DTL0
趣味や興味のあることは饒舌ってことは、
黙っているのが回答だと思う。どうでもいいし、興味無いって回答でしょ。
二人目を否定するほどの意見は無い。でも、肯定するほどの興味も無い。
ってことは、どうでもいいしどっちでも良いんだから、
奥が子供欲しいなら積極的に協力させれば良い。ウダウダと旦那が抱いてくれない~ってやってても
旦那からしたら興味無いんだから改善しないし、EDの外来に行くとか体外受精とか動けば。
自分が好きなように計画して人生が送れるならハッピーくらいの前向きで旦那ひっぱっていけばいいんだよ。
嫌なら初めて旦那からの意見が来るんだから。

56: キチママちゃん 2013/10/17(木) 17:31:55.40 ID:3t1lVW2Q0
49の癒し系ロボットの前夫を書いた者ですが、前夫の場合はどっちでもいいというよりはどちらがいいかわからないって感じでした。
全て私の判断に黙ってついてくるので、他人の全人生を背負ったようでプレッシャーがすごかったです。
結婚するとなった時に義実家が一刻も早く籍を入れたがったのも同じ。
離婚時にあちらの親類は「子供の頃からちょっとね…」って。詳しくは聞きませんでした。
義実家が何年も復縁を申し入れてきて
まだ20代で見た目もモデル並みなのに不思議でした。
報告者さんは結婚前長い間友人だったのに気づかなかった、それもなんとなくわかります。
穏やかで性格よく、なんかピュアな感じなんですよ。
自分の興味あることにはとことん突き進む、なんかさかなクンさんに近いのかな?
よくわかんないけど。
むしろ自己中で全て自分の思い通りにしたい人にこそ最高の相手だと思います。

58: キチママちゃん 2013/10/17(木) 18:09:32.81 ID:3t1lVW2Q0
56の追記。
私も興味対象だったから、大好きだーはすごかった。でも離婚したいって言ったら「はい」ってあっさり。
でも好きだーの感じは変わらず。
そんな事になっても「嫌」って言わない。
とにかく変人だった。天才だったのかな。
ホント、合う人には最高の相手ですよ。

52: キチママちゃん 2013/10/17(木) 13:26:46.14 ID:86MhSAJX0
良く言えばバカが付くほど真面目さん
悪く言えば自分の思い道理にことを進めたい自己中
世の中グレーもあるからもっと肩の力を抜いたほうがと言っても性格的に無理だよね。

53: キチママちゃん 2013/10/17(木) 13:43:06.03 ID:IGRxYfQu0
うん…自己中だと思う。
でも私もこういう思考に陥ったことがあった。
結局孤独だから旦那の言動やら思考にこだわってしまうんだよね。
「愛してるの?私のこと本当に考えてるの?」って。
毎日朝から晩まで働いて全部を好きに使えず、妻子のために使う、それだけでも
愛されてるって、思えれば一番幸せなのかもしれない。

57: キチママちゃん 2013/10/17(木) 17:44:29.14 ID:BeAmFiM50
>>52
こういう性格の男はむしろ自己中の大好物だよ
逆だから苦しむんだよ

60: キチママちゃん 2013/10/17(木) 19:50:14.52 ID:ni4HT+W70
>>57
別に離婚否定者じゃないけど、こうもあっさりと離婚という言葉が出てくるから
自分の思うように生きたい意志は強いと思う。
自己中だからこそ思うように動かない旦那にイライラするんじゃない。

62: キチママちゃん 2013/10/17(木) 20:11:00.07 ID:BeAmFiM50
>>60
相談者自分で勝手に決めすぎたりと化したら離婚されるかもって恐れてるだけで別に離婚したいなんて言ってないよ

63: キチママちゃん 2013/10/17(木) 20:17:42.14 ID:Rx6KO90h0
うちも話し合いができなくて、意見言ってくれなくて発狂してたな何度も
うちの旦那は元不登校児の回避性人格障害タイプだったけど
意見や気持ちを言ってくれないってシぬほど辛いよね
しり旦那はものすごく淡白なのかな?
一般的なあらゆる事に好みが無いというか
仕事は利益や効率を考えればどちらが良いか明白だけど
育児や将来も理想がないからどっちって聞かれても分からないとか
家なんて住めればそれでいいから分譲か賃貸か聞かれても困るとかかな

64: キチママちゃん 2013/10/17(木) 20:25:50.19 ID:ClRtaTAd0
しり旦那!

前スレギリでしりとりを提案したばかりに…まじゴメン

65: キチママちゃん 2013/10/17(木) 20:30:58.47 ID:ni4HT+W70
>>62
もう〆ているのからはっきりわからないけどこの旦那さんは
休日は好きなゲームやネットをして過ごしたいんじゃないかな。だけど

>週末に息抜きでドライブに行って貰ったり、一緒に出かけたりもしますし、
>週末に私が家の事をしている間は子と一緒に実家でのんびり過ごして貰ったりしていますし
で、ちょっと引っ掛かったんだよね。車が趣味とも実家大好きとも感じるレスがないのに
行って来ればと押し付けてるように感じたので。

相談者は〆てるからスレチになるのでこれで止めときます。

66: しり ◆5DiQLFQmcQ 2013/10/17(木) 21:09:03.65 ID:+W+tA2qR0
すみません、私の言葉足らずで色々と疑問が残ってしまったようで、
全部にレスするとしつこすぎてウザいので、これだけ。

>>60
最後の〆で「離婚になるのか~」とか書いてしまったせいだと思いますが、
少なくとも私は積極的に離婚を選ぶつもりは無いです。
出来る限りの事をやってもダメなら、それもやむなしという意味で書いてます。

>>65
これもすみません、きちんと書いていなかったのがいけなかったですね。
夫は車の運転も好きですし、実家に子を連れて遊びに行くのも好きです。
一番好きなのはゲーム(お互いの共通の趣味でもあります)ですが、
子がいるとゲームに集中出来ないのがわかってるので、
今は子が寝た後に眠くなるまで遊ぶ程度で満足だと言っていました。
(もちろん制限は一切してないですし、無理に勧める事もしてないです)


しつこいついでに、少しだけ前進しましたので、ご報告をして本当に最後の〆とします。
昨晩、久しぶりに私から誘いました。夫は嫌がる事もなく応じてくれましたが、やはり最後まで出来ず。
いつも通り「気にしないでね、また調子がいいときにでも」とプレッシャーを与えないようにしたのですが、どうにも我慢が出来ずに私が号泣してしまい、その勢いで辛かった気持ちを全部ぶちまけました。
夫はビックリしたのか、そんなに追い詰めてた事が申し訳ない、自分はダメだから他の男を見つけてくれてもいいよと言われて、
今度は私がブチ切れて「何もしないうちからそうやってすぐ諦めて楽な方に行くな!出来るだけの事やってから離婚って言え!」と怒鳴ってしまいました。
で、ここでのアドバイスを参考に、夫に任せず自分でED治療をしてる病院を調べて勧めたら、
行ってくるよ、ありがとう、ごめんと、一緒に頑張ってくれる事になりました。
夫が傷ついていないはずは無いですし、これが良い方法だとは思いませんが、
もしかしたら私が気を遣いすぎていたのもよくなかったのかもしれないと思いました。
あまりワガママやヒスにならない程度に自分の気持ちは素直に伝えていこうと思います。

子供にしても何にしても、結論を急がずにのんびりやっていこうと思います。
相談してよかったです。本当にありがとうございました。

67: キチママちゃん 2013/10/17(木) 22:43:22.21 ID:PEhD17ie0
怒鳴ったらヒスだよ…

68: キチママちゃん 2013/10/17(木) 22:51:21.16 ID:tJnOF9+y0
しょっちゅうヒスってるならどうかと思うけど、ここぞという時にはキレてもいいと思うよ
実際それで旦那さんも、どれだけしり奥が追い詰められていたのか、やっと理解したみたいだし
貯め込み過ぎない程度に、でもヒスらずにって結構難しいかもしれないけど
がんばってね

70: キチママちゃん 2013/10/18(金) 00:12:57.44 ID:mn4v8sOl0
>>66
あなたが言えば治療もやってくれるんだから、とにかく病院・治療だよ。
前向きでよかったじゃまいか。
だめでも子供絶対ノーの意見じゃない旦那なのだから体外受精でもいいじゃん。
行為だけが100%という女もいるが、それで離婚するのはもったいないよ。
結婚は生活だし、人生も生活だわさ。奥の思うように行動すれば良いだけ。


引用元:https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1379930102/ 
前編 後編
他サイト生活系人気記事