前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

769: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:04:55.00 ID:oDiZdyb90
子供に関する相談です。

現在結婚7年目、小梨、共に33歳です。
夫は子供を欲しがっていますが、私は産みたくありません。
もともと子供が嫌いで、婚約以前から産みたくないと言っていました。
ですが結婚後に「やっぱり欲しい」と言われました。
正直産むくらいなら離婚と思っていたのですが、夫は離婚も嫌だと。
そのままなんとなく年月が過ぎました。

そして結婚数年後に元々上手くはいっていなかったウトメと大ゲンカしました。
これについては直接関係ないので喧嘩の内容は省きますが、
その時に夫がしっかり守ってくれたことで、
「この人となら子供作っても大丈夫かも…」という気持ちが芽生えました。
私はウトメと絶縁、夫は疎遠という状況になり、↑を告げたところ夫狂喜乱舞。
と言ってもなかなか妊娠しなかったのですが、
そろそろ不妊検査?という時になって妊娠しました。

ですが産院などを探すにも夫は「嫁子の好きな所でいいよ、できれば安い所」としか言わず、
ここどうかなあと相談しても「いいんじゃない(ジャンプ読みながら)」と言った感じ。
ここらで「ん?」と思い始めました。

770: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:08:58.97 ID:oDiZdyb90
私の実家は現住所から電車利用で3~4時間かかります。
でもお産難民が多い地域なので、早めに行って分娩予約をしなければなりません。
そしてこの時、夫は仕事がめちゃくちゃ忙しい時期でした。
なので一人で実家に行きなんとか第二希望(第一希望は予約とれませんでした)
の産院に分娩予約をしたのですが…その二日後に流産してしまいました。

完全流産だったので大きなダメージは無く、入院や手術もありませんでした。
でもちょっとお腹が痛かったのでそのまま実家に世話になっていました。
夫へは流産しそうな気配の時からしちゃった時まで連絡していましたが、
なかなか会いに来てくれませんでした。
日曜日に流産し、なんで来てくれないの?と言ってやっと来てくれたのが次週の土曜日です。
そのまま一緒に帰りました。

771: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:14:35.61 ID:oDiZdyb90
すいません、769=770です

その時は「仕事がすっごく忙しい時期なんだからしょうがないんだ、迎えにきてくれただけれもいいんだ」
と思っていたのですが。
後から忙しいことは忙しいけど、事情にもよるし、調整すれば有給がとれなくもないレベルだったと知りました。
片道3~4時間かかるから面倒だったのでしょうね。
実際上司は夫から話を聞いた時は「ええ!?奥さん流産!?早く行ってやれ!」だったそうです。
流産から数日経ってからやっと上司に話をしたそうです。
なんとなくモヤッとしました。

そして私に行った言葉は「なんで出しちゃうんだよ、ショックだわ~」でした。

そしてその後知ったのですが、同時期、有給を取って義実家の法事には行っていたそうです。
なんとなくこのことで
あーそうですかシんだ子よりシんだ親戚ですかーそうですかーな気分になり、その後ガッツリ避妊をしています。

実際には流産より法事のほうが世間的には重いのかもしれませんが、
どうしても割り切れません。
両方行く、両方行かないならまだわかるのですが。

772: 769 2013/09/02(月) 23:20:16.53 ID:oDiZdyb90
769=770=771です。
なんで名前欄消えるのさ…

そして現住所はセシウム汚染が気になる地域です。
危険厨なら即効逃げ出すでしょう、実際避難した人もいます。
私は当時(今も)危険厨寄りだったので、早く引っ越ししたいとずっと言ってきました。
転勤族なので引っ越しそのものはよくあることなのです。
ですが夫が震災後(流産後)に汚染関係ない地域への転属打診があったのに、
それを断っていたことも知りました。
今のところのほうが本人にとっては居心地がいいからだそうです。
私達はすでに若くもないから多少セシウム吸い込んだっていいのですが、
これから妊娠するかもしれないのに、なんで?????と、今でも不満に思っています。
子供いらないならいいんです、ここに住んでたって。
でも欲しい欲しい行ってるくせになんで?
医療的にも恵まれた地域ではありません。
バスも電車も少ない、メリットの何一つない土地です。

773: 769 2013/09/02(月) 23:27:36.08 ID:oDiZdyb90
流産した後、外出できるようになってから、
独身時代からよくデートしていたエリアに水子供養のお寺があるので
そこで手を合わせました。
流産から1年たって、またそのお寺に行こうと夫を誘ったのですが「今忙しい」とのことで
なかなか一緒には行ってくれませんでした。
結局2カ月遅れで行きました。
で、今年で2年経ちました。
来週、○○寺行かない?と誘っても何だかんだで行くとは言いません。
行くのが嫌、と言うより忘れていたみたいです。
そのことで喧嘩もしました。
何と言うか、夫にとっては「軽く失敗しちゃった出来事」という位置づけみたいなんです。

流産はよくあることですし、軽く見ちゃうのもしょうがないのかもしれませんが、
正直、それなのに子供欲しいってなんだかなあ…と思うのですが。

前置きが長すぎてすみません。
相談したいのは、これって男ならしょうがないレベルの話なんでしょうか。
自分が根に持つタイプなのはわかっています。
皆さんだったらこういう夫でも子供作れますか?
それでも私は欲しい!とはとても思えないのです。
でも私が神経質すぎるのかな、とも思えなくはないです。

無関係の他人から見てどうなんでしょう。

774: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:31:16.31 ID:OrrBVz7F0
>>773
それは他人が判断する事じゃなくて
自分がどう思うのかでいいんじゃないの?
そのまま旦那さんに伝えて話し合う事だと思うけど。

776: 769 2013/09/02(月) 23:34:37.02 ID:oDiZdyb90
夫は今でも避妊を嫌がります。
私が絶対に譲らないので結局は折れてくれますが、
やっぱり子供は欲しい欲しい言っています。

でも産まれても夫を頼りにはできないなあ…と思っていまうのです。
信頼はできません。
信用もちょっと怪しくなって来ました。
お互いに離婚はデメリットがあるので希望していないけど、
でもどうしても平行線…な気がします。

子供を欲しいと思わない私が異端なのはわかっています。
でもそれを知ってて結婚したくせに、
妊娠しても流産しても頼りにならなかったくせに、
なんで子供欲しいと言えるのか。
欲しいけど、自分は面倒みたくないということなんでしょうか。

ちなみにこれ関連以外では基本的に仲はいいほうだと思っています。
今は子供関係の話題はかなり地雷扱いです。

777: 769 2013/09/02(月) 23:38:23.45 ID:oDiZdyb90
>>774
レスありがとうございます。
なんども話し合いはしていますが、どうにもこうにも平行線のままです。
ここに書いている内容も何度も伝えてあります。
でも夫は何が悪かったのかわかっていないようですし、
(一応何回か謝られましたが、私が怒っているから謝ったという感じです)
やっぱり子供欲しいとしか言いません。

世間一般的判断ではどうなのかを知りたくて投稿しました。

779: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:40:57.57 ID:WZZ3XdCX0
何度もここで書いてるようなあなたの不安を話してるのにそんな態度なら
自分なら子供作るの拒否するな
あなた自身が子供欲しくて子育てに旦那の手助け期待してないのなら作ってもよいかもだけど

780: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:41:35.78 ID:HKBX5CDx0
こんな時間から書き込みしたら日付またぐのくらい予測できるでしょ
まずは鳥つけて、それから書いた事そのまま旦那さんと話し合ってから出直してきたらどうでしょうかね

781: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:46:40.32 ID:gutdJVPq0
>>777
流産後の夫の発言だけでもう、自分だったら心が冷えて
もう夫として見られなくなると思う。
避妊どころか行為自体ムリだー。
決して777さんが神経質とか根に持つとかじゃないと思います。
旦那さんが無神経すぎる!!
わかってもらえないの辛いですね…

782: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/02(月) 23:47:51.60 ID:oDiZdyb90
てす

783: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:54:05.63 ID:AclBImvP0
夫の反応が一般的かどうか聞かなきゃわからない話かな?
話をしても理解してくれないってあきらかに異常だと思うけど。
仮に考えすぎ、神経質って言われても納得できるもんでも無いでしょうに。

784: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/02(月) 23:57:08.80 ID:oDiZdyb90
なんか妙にハイテンションな鳥だわ

レスありがとうございます。

2年間話し合いしてきましたけど、
夫は途中で面倒になって切り上げてしまいます。
実際同じ話の繰り返しになるので「またその話かよ」って感じなんでしょう。
私としては「また子供の話?いい加減諦めてよ」なんですが。

男と女で妊娠出産に関する感覚が違うと言いますが、
その範囲内なんでしょうか、夫は。
それとも男としても無神経なんでしょうか。

785: キチママちゃん 2013/09/02(月) 23:57:31.17 ID:eAl+b3kJ0
行動じゃなくて感覚が違うから、どうしようもないよ。
私ならデメリットとか言ってないで離婚するなぁ。
そんなズレた人と一生パートナーとしてやっていくのは不可能だもん。
離婚すればもっといい人と出会えるかもしれないのに、ストレスためながら、何か違うなーと思いながら、シぬまで一緒に過ごすのは苦痛だわ。

786: キチママちゃん 2013/09/03(火) 00:00:35.26 ID:J1b/Rynn0
ちなみに、子供できたらそのズレが余計に気になるようになると思う。
何の手伝いもしない、いいとこ取りで可愛がってるつもり、心配すべきところでしない、等…

788: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 00:01:29.14 ID:HN9qhgMG0
ここ2年ほど悶々とし過ぎて、
どうしても他人の意見を聞きたくなったんです。
かと言って友人には相談しにくい話ですし…
いっそ新聞投稿!?と思っていたら規制解除されたのでここで相談してみました。
ここなら妊娠経験のある奥様も多いでしょうし…

790: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 00:08:40.99 ID:HN9qhgMG0
もちろん完璧と言うわけではありませんが、
子供関係以外では夫婦関係は良好です。
二人とも人として欠けている部分が大きいので良くも悪くも支え合っているという感じです。

離婚という選択肢があるようでいて二人とも目をそらしているのはそのせいです。
夫以上にぴったりくる相手がいるとは思えませんし、
夫もそう言っていました。

>>786
ですよね。
これも大きな不安です。
やっぱり駄目だった、となっても過去には戻れませんし…
自分が子供を愛せるかどうかという自信すらないのに。

789: 西郷どん ◆LMGF/rTlNY 2013/09/03(火) 00:08:00.70 ID:6ND0hro7P
つか、法律的には、>>769の希望は通るもんなの?
つまり、
・夫には何の落ち度もない
・避妊状態で行為してる
が現状だよね?

792: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 00:12:14.08 ID:HN9qhgMG0
>>789
夫の発言や行動は法律的にどうこうというレベルでは無いということですか?
まあ確かにDVモラハラとまではいかないですね。
避妊はしてます。レスではないです。

これで夫が「子供作らないなら離婚だ!!」なら法律的に云々もあるんでしょうけど、
現状私以上に夫が離婚を嫌がってます。

793: キチママちゃん 2013/09/03(火) 00:24:09.17 ID:4e+9HHVc0
>>788
旦那さんは子供作りたい気持ちまだあるのかな?
一昨年妊娠出産したけれど、妊娠して自分の体がどんどん変わっていく違和感や恐怖の気持ちの落ち着けどころは、すごく大変だよ。
体の不調に薬飲めない辛さや、喜びもあるけど痛みや不安もかなり大きいものだから、
旦那のその前科は許せない。
今のままなら子供作らない方がいいと思う。
どうしても子供がほしい、ちゃんと協力するというなら考えを改めたか確かめる必要がある。
2人で妊娠出産について勉強し直すのはどうだろうか?
勉強といっても堅い話じゃなくて、最近は吉田戦車とかも育児漫画書いてるし
妊娠出産関連のエッセイ漫画や本を読むとか。
「大丈夫やで」っていう90代のお婆さん助産師さんの本とかお勧め。
妊娠したら両親学級に必ず一緒にいくと約束するとか。
妊娠出産についてネットで経過と妊婦の気持ちについて調べて結果をレポート提出、内容が良ければ子作りOKにするとか。
なあなあにして流されて作るのだけは避けた方が良いね。

795: キチママちゃん 2013/09/03(火) 00:31:10.67 ID:t4KhpFEL0
妊娠・出産・育児の時の恨みって忘れられないからね。
>>792さん的にはしこりが残ってるし、ご主人にとっては2年も経ってるのにまだ‥という感覚。
この溝を埋めるにはお互いに話し合いしかない。
仕事が忙しくない時を選んで時間を作ったら?
でも、それだけ心に傷があるのに性交渉があるのが個人的に不思議でしょうがない。
私なら没交渉だと思うから。(嫌らしい書き方でごめん)

800: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 00:57:11.94 ID:HN9qhgMG0
>>793
なるほど、そういう手もありますね。
夫は依然として「子供欲しい!!小梨人生なんて嫌だ!!」と鼻息荒いです。
そのたびに喧嘩になるので最近はあまり大きな声では言いませんが。
おすすめの本もありがとうございます。
子育て漫画って「めっちゃ大変だけど、子供はかわいい!」というものしか読んだことがなく、
夫に読ませても「かわいい!」の部分しか切り取ってくれないので最近は遠ざかっていました。
そういえば「反省してるなら反省文提出!」と言ったことがあったな…
当時先生と呼ばれる職業だったので(今は違います)
もちろん未だに提出されていません。
このあたりの条件を煮詰めて、今度話してみます。

>>795
溝があることすら目をそらしている様な感じです、夫…
最近の寺うんぬんの喧嘩でやっと認めたみたいですが。
下の話ですが、言われてみればそうですね。
流産前と後で私から誘うことは急降下しましたが、
夫からなら半分は受けてますし…

自分にとっても流産はそこまでの大きな傷では無いんだと思います。
そもそも子供を熱望していなかったから。
でも子供を望んでいる夫が流産を軽んじるってどういうこと?
という気持ちはあります。
大した傷じゃないけど、お前がほじくるな!みたいな。

799: キチママちゃん 2013/09/03(火) 00:55:09.98 ID:Kkf4Sq9c0
男にとって子供って、産まれていて抱っこしたり一緒に遊んだり出来るものなんだよね
だから妊娠中や、完全流産する程の初期のお腹も出ていない胎動もない時期の妊娠は重要視されていないんだと思う
旦那が欲しいのはあくまで目の前にいて抱っこ出来て親に見せられる赤ちゃん
考え方が違う上に、人の気持ちに寄り添えない男なんだから離婚しかないと思うな

801: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 01:03:08.59 ID:HN9qhgMG0
>>799
そんな感じします。
エコー写真でやっと確認できる豆粒ですから、
私ですらあまり実感は無かったのですが…
流産そのものは結構痛かったのですが、その場面も見てないですしね。

あ、仮にこの先産んだとしても夫両親には絶対に会わせません。
それは妊娠前の段階で約束しています。
この約束もちょっと怪しいなと今は思っていますが。

かと言って、これって離婚理由になるほどのものじゃないんですよね。
子供諦めるか、離婚かの2拓をつきつけても両方却下されて、終わりでした。

802: キチママちゃん 2013/09/03(火) 01:10:25.52 ID:J1b/Rynn0
そういうタイプ、仮に障害児とか産まれたら面倒丸投げするタイプだと思うよ。
よく考えて行為しなね。ゴムも100%じゃないから。

803: キチママちゃん 2013/09/03(火) 01:11:41.88 ID:6pylbuzR0
両方却下って、それ要はあなたの意思は関係ない、って言われてるのと同じなのわかってる?
子供を妊娠出産することのリスクも理解していなければ
育てるのにお金がかかることもわかってないんじゃない?
33って、ぶっちゃけた話、初産としては決して楽な年齢ではないよ
もちろんその年齢で子供産んで子育てしている人は沢山いるから、無理な年齢でもないけどね
33で初産で子供産んだ人に聞いたら、ほぼ100%旦那の協力が必要だ、と言うと思うけどな
実際に協力があるかどうかは別として

夫婦というのも家族の一単位だから離婚とまでは突っ走らなくてもいいと思うけど
私もその旦那さんで子供???本気??やめとけ!と思う

805: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 01:35:52.42 ID:HN9qhgMG0
レスありがとうございます。

夫の態度に不信感を抱くのはおかしくないとわかっただけでもほっとしました。
ちなみに夫は年齢のことは気にしていないみたいです。
周囲には30代後半で産んだ人もいますし、
芸能人が40過ぎて産んだりしているので、
そんなもんだと思っているようです。
子育てがどれだけ重労働か、表面上だけでも見たことないんですよね…

807: キチママちゃん 2013/09/03(火) 01:56:57.91 ID:/8mxNgWn0
うーん、正直、「いい人」かどうかって言われたら違うと思うけど、子供産んでもやっていけない
ことはないとは思う。
実際私自身が、>>769さんとほぼ同じ気持ちで産んだ。
産むきっかけは、母の涙、かな。旦那ではないw
ただ、「ほぼ」であって、旦那は流産手術のときも出産時の帝王切開も仕事休んで来てはくれたので、
「全く同じ」ではないんだと思うけど…
私自身は、仕事休んで欲しくなかった。そんなことより仕事一生懸命して、子供の将来を担う人で
いてほしいという感じ。産後4年間もずっとそう。
子供を作ろうと思う以前も、私と会うことより仕事を優先して欲しいと思ってたから、それはまあ、
自分でも意外だけど仕事で「~できない」というのはそんなに苦痛でもなかった。

ただ、それは旦那が誠実で勤勉だという根底からの信頼があるからかな。
私は、子供を作ることを真剣に悩んでいる時期に、出産後子供が好きじゃないってことを自覚した友人に
「子育て」について聞いてみた。
子供に対する愛情の不安等。そうしたら、愛情よりも誠実さ、まじめさがあれば育てられる、というのを
聞いてすごく心が軽くなったよ。それは今でもありがたい助言だったし、子供にプンスカとなってもw、
思い出して家事や躾などをこなせてるw

808: キチママちゃん 2013/09/03(火) 02:11:07.07 ID:/8mxNgWn0
続き
旦那が手術のとき来てくれたとは書いたけども、心のケアや言葉がけは全くなかったよ。
それに、あれほど望んでたくせに、つわりでしんどいときもそこまでの助けもなかったし、
私のおなかが大きくなったり出産が近づいても中の人に興味なかったり(実感がわかなかったそう)
出産子育てについての本やHPを見ることもなかった。
ただ、実際産んだら子煩悩な父親にはなってる。
仕事忙しく、子が私しかだめなんで、帰宅後や休日の風呂入れはもうずっとあきらめてる。
今は、産後の思いやり欠如とか育児方針、金銭のことで夫婦仲悪いw
昔は旦那と喧嘩したらこの世の終わりと思うくらい辛かったけど、子供がいるから、まーーーー
ったくそんなことはないw
子供が大きくなったら、また夫婦関係も変わってくるのかなとは思ってる。
(実際大きくなった子がいる友人に聞いた)
まあ、子育てと同じで、誰かに、あるいは何かに、ひとつに執着するのってよくない
ということなんだと思う。
自分で趣味を持ったり友人の数、出かける場所、いろんなことを増やして、感情の分散をする。
そのことが、夫婦関係でも子育てする上でも大事なんだなあと実感してる。

4年!4年シに物狂いでやれば、あとはホントラクだよ。
子供ってどんどんどんどんいない時間が増えるんだなあと思う。
子供を持った感想は、今まで生きてきた中で、こんなに好きになった人はいない、かな。
男性への恋愛感情?はあ?あんなの愛じゃない、恋だよ、恋。
どれほどの男が現れようとも、この子より勝つことはないな、と。
まあ、シぬほど子供嫌いだった私がこの変わり様。人生は不思議なもんだなと思う。

809: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 02:59:02.68 ID:HN9qhgMG0
うーん…
前向きに励ましていただいたのに申し訳ないんですが、
まったく同意できないです…。すみません。
状況がかなり違うような気がするのですが…。
夫は勤勉なのは間違いありませんが、誠実の部分で欠けているようにしか見えないんです。
本人は誠実なつもりの様ですが。
そのギャップで「???」となってここで相談しました。

仕事人間が悪いとは思いません。
基本的には仕事優先でいいんです。
実際に何かあれば冠婚葬祭も無理な職業ですし。
流産直後も、本気で有給なんて絶対無理な時期なら仕方ないと思ってました。
それが頑張れば何とかなったと知って「はぁ?」となったわけです。
頑張ることすらしなかったのか、と。
同時期に法事には仕事だと嘘ついて行ってたわけですし。
そして慰めどころか神経逆なでしかしないのか、と。

上手く転べば、私も807さんのようになれるかもしれません。
でも駄目だったら…児童相談所に世話になるレベルな気がします。
そんな博打はとても打てません…。
どうしても産まなければならないのなら、大丈夫だという信頼が欲しいんです。
その信頼はどうしたらえられるのか、自分でもわからないのですが…
レポートでしょうかね、やっぱり。

810: 769 ◆lAZOAAe/PA 2013/09/03(火) 03:03:33.92 ID:HN9qhgMG0
寝ます。

レスくださった方、ありがとうございました。
明日もう一度しっかり読みなおして、
保存して、なんなら夫に見せて、再度話し合いしてみます。

おやすみなさい。

812: キチママちゃん 2013/09/03(火) 05:15:41.26 ID:Kkf4Sq9c0
なんか結局は自分が大好きで、流産した子供云々よりも自分を大事にしてくれなかった事が恥ずかしいんじゃない?
すぐに飛んできて可哀想に~って甘やかして欲しかったんだよね?
可哀想な赤ちゃんじゃなくて、可哀想な769って言って欲しかったんだよね?
結婚する時から自分の方が立場は上で、出産すらも旦那に生涯恩を着せられる手段で
流産ってドラマチックな展開になったのに旦那の反応はアッサリしてて、更には他の予定優先で
何もかもがコレジャナイ感でいっぱいで思い通りにならなくて悔しいんじゃない?
でも旦那の事は好きなんだよね?流産も思ってたより悲しかったんじゃない?それで余計に怒ってる気がする
毒親持ちっぽいなー。見捨てられ不安とかありそうだし

813: キチママちゃん 2013/09/03(火) 06:36:13.55 ID:MoZaKdTf0
寄り添う姿勢すら見せてもらえなかったんなら、一緒にいる意味あるかな?

817: キチママちゃん 2013/09/03(火) 08:17:12.67 ID:zl6JtNwV0
>>810
大変言いづらいのだが
どうも貴方は産んで「あげる」から心配させないでよやることやってよ、という風に見えてしかたがない
今から自分の理想の行動しないだけで相手を責めるなら子供産んでからのほうが大変だよ
ホルモンバランス崩れとかでさらに精神不安になるだろうしもっと責め立てると思う
だから一方的に求めるんじゃなくて貴方も少しは許容を広げる努力が必要なんじゃないかな
お互いが歩み寄れないならばまだ子供は作らないほうがいいかもね

819: キチママちゃん 2013/09/03(火) 08:49:26.72 ID:t4KhpFEL0
>>817
ご主人は産んで欲しい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これが前提なのだから、妻は元々子ども嫌いなんだしそういう考えであっても別におかしくないと思うわ。
なのに大切にされてないのだから十分離婚案件だよ

820: キチママちゃん 2013/09/03(火) 09:01:51.87 ID:ktwS48cg0
産んであげる
産んでほしい
で生まれて来る子どもがかわいそうなんだが
言い分を理解するとかいうレベルじゃなく、ガンガン指示してああしろこうしろ、と育て上げるほうがこの旦那さんはあってそう。
前編 後編


引用元:https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1374281156/
 

他サイト生活系人気記事