前編 後編
424: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:10:20 ID:UKk/OBYS
煮詰まってることは確かです(へらへら笑うしかないっす
小二の下の娘は一度か二度注意するだけで理解するし
守ろうとする努力もしているので失敗してもむかつかないし、
がんばったね、っていっぱいねぎらいます。
「結果はどうあれがんがることがテラスゴスー」
まあこんな感じで躾けてるんですよ。
小二の下の娘は一度か二度注意するだけで理解するし
守ろうとする努力もしているので失敗してもむかつかないし、
がんばったね、っていっぱいねぎらいます。
「結果はどうあれがんがることがテラスゴスー」
まあこんな感じで躾けてるんですよ。
上の娘は「うざい」って顔して直さない。
「こうこうだから、みんなが迷惑するし、あなたもこうしたほうが
人に好意もって接してもらえるよ」
と普通に諭すのですが、チャレンジする必要なんかないと思ってます。
「そんなことしても得しないもん」が口癖。
成績はいいのです。勉強できるから偉いとかトメがやたら持ち上げるので
図に乗ってるんだと思います。
「こうこうだから、みんなが迷惑するし、あなたもこうしたほうが
人に好意もって接してもらえるよ」
と普通に諭すのですが、チャレンジする必要なんかないと思ってます。
「そんなことしても得しないもん」が口癖。
成績はいいのです。勉強できるから偉いとかトメがやたら持ち上げるので
図に乗ってるんだと思います。
426: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:19:55 ID:4BzxqDuq
>>424
誰も娘さんの悪口を聞きたい訳じゃないので、
皆さんのアドバイス通り外部の専門家の手を借りませんか?
どれだけ娘さんを非難しても
ここで「なんてしょうがない子だろう」って同意してくれる人はいないですよ。
少なくとも
「排泄の躾で恥ずかしい・みっともないを理由にする」
「姉妹の片方と比べる」
「トメと重ねて嫌悪感をあらわにする」は絶対NG。
多分まだまだあるんだろうけど、それだけやれば問題行動が出ることもあるだろうし言うこと聞いてくれなくても仕方ないと思うよ。
あなた自身が子供の前で「母親の顔」が出来ていないのだから
(その責任があなただけにあるとは限らないけどさ)
子供だって素直に子供らしく振舞える訳がないです。
それから、お子さんの父親である旦那さんはどう言ってるんですか?
全く話に出てこないのが気になるのですが。
誰も娘さんの悪口を聞きたい訳じゃないので、
皆さんのアドバイス通り外部の専門家の手を借りませんか?
どれだけ娘さんを非難しても
ここで「なんてしょうがない子だろう」って同意してくれる人はいないですよ。
少なくとも
「排泄の躾で恥ずかしい・みっともないを理由にする」
「姉妹の片方と比べる」
「トメと重ねて嫌悪感をあらわにする」は絶対NG。
多分まだまだあるんだろうけど、それだけやれば問題行動が出ることもあるだろうし言うこと聞いてくれなくても仕方ないと思うよ。
あなた自身が子供の前で「母親の顔」が出来ていないのだから
(その責任があなただけにあるとは限らないけどさ)
子供だって素直に子供らしく振舞える訳がないです。
それから、お子さんの父親である旦那さんはどう言ってるんですか?
全く話に出てこないのが気になるのですが。
427: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:24:10 ID:Ht7o/v3u
実際に娘さんを見た事がない私が、色々言うのはなんだけど、
411サンも自分で煮詰まっていると分かっているようですし、
何とかしたいと思って、ここに書き込んだんですよね。
ちゃんと躾している、娘は図に乗っているだけ、以上の事を
今までに読んだレスから感じます。
娘さんの為にもあなたの為にも、行動を起こす事はできませんか。
411サンも自分で煮詰まっていると分かっているようですし、
何とかしたいと思って、ここに書き込んだんですよね。
ちゃんと躾している、娘は図に乗っているだけ、以上の事を
今までに読んだレスから感じます。
娘さんの為にもあなたの為にも、行動を起こす事はできませんか。
428: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:25:03 ID:fAMVr1Mw
>>424
「うざい」って顔ですが、情緒不安定や障害あると顔が固くなります
普段、妹さんや周りのお子さんと比べてませんか?
それはイカンと思います
「そんなことで得しないもん」って返答は「人と比べるな」と思っているのが裏にあるかもしれない。とにかく、何を考えたりしているのか聞いてみる。図にのってるんじゃないと思います
まあ、一意見として考えてみてください
「うざい」って顔ですが、情緒不安定や障害あると顔が固くなります
普段、妹さんや周りのお子さんと比べてませんか?
それはイカンと思います
「そんなことで得しないもん」って返答は「人と比べるな」と思っているのが裏にあるかもしれない。とにかく、何を考えたりしているのか聞いてみる。図にのってるんじゃないと思います
まあ、一意見として考えてみてください
429: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:26:34 ID:S+AYVYYs
411が親だったら悲しくてしんじゃうかもな。
読んでて激しく鬱になった・・。
おもらしはしたことないけど、想像しただけで恐怖だ。
明日クラス中からからかわれ、いじめられるに違いない。
なのに、家でも母親から殴られて汚いもの扱いされてパンツを洗っている姿。
どうしてもそうできないのなら専門家に相談するなり何か対策するべきでは?
本人に本当に必要な教育を与えないで、自分が被害者面しないでほしい。
読んでて激しく鬱になった・・。
おもらしはしたことないけど、想像しただけで恐怖だ。
明日クラス中からからかわれ、いじめられるに違いない。
なのに、家でも母親から殴られて汚いもの扱いされてパンツを洗っている姿。
どうしてもそうできないのなら専門家に相談するなり何か対策するべきでは?
本人に本当に必要な教育を与えないで、自分が被害者面しないでほしい。
430: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:26:50 ID:UKk/OBYS
>>426
主人は「ほっとけばいい。成長すればそのうち自分で気付く」派で
娘二人にはただ甘い父ちゃんです。
外部に相談か…
とりあえずこのままでは本当に長女を憎んでしまいそうな自分をコロしたいので精神科のクリニックにでも行って来ます。
とりあえず落ちます。
主人は「ほっとけばいい。成長すればそのうち自分で気付く」派で
娘二人にはただ甘い父ちゃんです。
外部に相談か…
とりあえずこのままでは本当に長女を憎んでしまいそうな自分をコロしたいので精神科のクリニックにでも行って来ます。
とりあえず落ちます。
431: キチママちゃん 2005/06/20(月) 22:38:38 ID:fAMVr1Mw
>>430
まるで私の母みたいな人ですね
自分をコロしてしまいそう・・ってその前に娘さんが壊れるよ
(被害者面が見える)
まず娘さんと専門に行ってから、貴方の治療ですよ
心配しなくても専門に行けば医者は紹介してくれて同時進行で治療するから
(心配ないと返答あれば、それこそ貴方の子育て、しつけに問題ありって事ですが)
まるで私の母みたいな人ですね
自分をコロしてしまいそう・・ってその前に娘さんが壊れるよ
(被害者面が見える)
まず娘さんと専門に行ってから、貴方の治療ですよ
心配しなくても専門に行けば医者は紹介してくれて同時進行で治療するから
(心配ないと返答あれば、それこそ貴方の子育て、しつけに問題ありって事ですが)
432: キチママちゃん 2005/06/20(月) 23:54:39 ID:S5qOC9mK
>>424
なんでそんなに娘さんをきつく言うの?
良いところは1つも無いの?悪いところだけ言うの?
私も娘がいてすごく怒った時に実母が私にこう言わたことあるんだけど、
”自分は完璧なの?”と。
完璧な人なんていないんだからそんなに悪く言うのやめなよ。
小2の娘さんは元から聞き分けいいタイプかもしれないけど、
あなたが怒っている姿を見てお姉ちゃんみたいに怒られたくないと、
思って聞き分けよくしているところもあるんじゃないかな。
娘さんがここまで不安定になっているんだから、
昨日今日優しく接してもすぐには治らないと思うけど、
そこを我慢して優しくしてあげたら変わると思う。
とりあえず、カウンセラーに行った方がいいよ。
なんでそんなに娘さんをきつく言うの?
良いところは1つも無いの?悪いところだけ言うの?
私も娘がいてすごく怒った時に実母が私にこう言わたことあるんだけど、
”自分は完璧なの?”と。
完璧な人なんていないんだからそんなに悪く言うのやめなよ。
小2の娘さんは元から聞き分けいいタイプかもしれないけど、
あなたが怒っている姿を見てお姉ちゃんみたいに怒られたくないと、
思って聞き分けよくしているところもあるんじゃないかな。
娘さんがここまで不安定になっているんだから、
昨日今日優しく接してもすぐには治らないと思うけど、
そこを我慢して優しくしてあげたら変わると思う。
とりあえず、カウンセラーに行った方がいいよ。
433: キチママちゃん 2005/06/21(火) 00:07:19 ID:F5ZzxJN3
安易にカウンセラーや、児童精神科への通院を勧めていますが、
ただ、心配なのは、これらも 万能ではなく、当たり外れが大きいことは
念頭においておいた方がよいと思います。
長女と、次女は別物です。次女は、長女の失敗を学習するので、学習面、
要領のよさは格別です。
心配なのは、あなたとお姑さんとの関係。
そして、それに気づこうとしないご主人さんです。
あなたと、お姑さんとの関係で、バランスをはずしているお嬢さんが
かわいそうです。(お姑、勉強万能、母親、次女はできがいいのに、
なんで、長女は問題を起こすの??)
たしかに、反抗期もあるし、一番難しい時期ですよね。
一度、今の心境等 具体的に文章にして、娘さんと文通するとか、、、
客観的に見直すのはどうでしょう?
ただ、心配なのは、これらも 万能ではなく、当たり外れが大きいことは
念頭においておいた方がよいと思います。
長女と、次女は別物です。次女は、長女の失敗を学習するので、学習面、
要領のよさは格別です。
心配なのは、あなたとお姑さんとの関係。
そして、それに気づこうとしないご主人さんです。
あなたと、お姑さんとの関係で、バランスをはずしているお嬢さんが
かわいそうです。(お姑、勉強万能、母親、次女はできがいいのに、
なんで、長女は問題を起こすの??)
たしかに、反抗期もあるし、一番難しい時期ですよね。
一度、今の心境等 具体的に文章にして、娘さんと文通するとか、、、
客観的に見直すのはどうでしょう?
434: キチママちゃん 2005/06/21(火) 00:20:34 ID:3a4TGBld
>>424
>「こうこうだから、みんなが迷惑するし、あなたもこうしたほうが
人に好意もって接してもらえるよ」
これって普通かね・・・?
もう4年生でしょ?それも女の子でしょ。
こんな事言われたら、そりゃウザイわ。
ほっといてくれって思うかな。
ちょっと、言い方がヘンだよね?
躾ってより、「こうしろ!」ってな命令にしか聞こえない口調だよ。
>「こうこうだから、みんなが迷惑するし、あなたもこうしたほうが
人に好意もって接してもらえるよ」
これって普通かね・・・?
もう4年生でしょ?それも女の子でしょ。
こんな事言われたら、そりゃウザイわ。
ほっといてくれって思うかな。
ちょっと、言い方がヘンだよね?
躾ってより、「こうしろ!」ってな命令にしか聞こえない口調だよ。
436: キチママちゃん 2005/06/21(火) 00:58:22 ID:G8TLJcu4
亀レスです。
おしっこをもらしたとか、明らかに本人が「失敗した!」とわかっていることなら叱ったり注意したりする必要はないと思いました。
子供の失敗には「それは失敗だったねぇ、まぁ済んだことで落ち込まないで」
と、共感して、気持ちを楽にしてやるだけでいいのでは。
一回失敗したら子供はそれなりに反省してるよ。
自分から「反省してる」と言えないだけ。
親も人間。人によって気に障るものごとは違っているらしく、
例えば私は「ズルをする」ことに対してだけは本気で怒っちゃう。
私の友達は、子供が「だらしない」点だけが気になるんだって。
別の知人は「勉強が他の子より進んでいない」と、どうしても怒りやすいんだって。
もしかしたらあなたは「みっともない、恥ずかしい」ことに敏感なタイプなだけでは?
理想から大きく外れると我慢できなくなる「ツボ」って、やっぱりある。
で、あなたの怒りのツボに娘さんがちょうど当てはまっているのは
あなたのせいでも、娘さんのせいでもないと思いますよ。
(幸運にも気に障らない組み合わせの親子もいるんだろうけどね。)
相談に行くのもいいけど、あなたも子供もどっちも
あなたが思ってるほどダメな人じゃないよ。
あなたが、自分や娘のちょっとダメな部分に「まぁしょうがないよね」って思えば
娘さんも「だよね」って気が楽になるかもしれない。
育児板にいるみんなも、完璧ママなわけじゃないよ。同じようにどこかがダメだよ。
あなたは、怒りっぽくてごめんよと思いながらも、すごく頑張ってるよね。
書き込みからそれがよくわかりました。
これから、毎日娘を無理やりダッコしたらいいかも。
50センチの赤ちゃんが130センチくらいに元気に育ってくれたんだなー、
って、実感できるよ。
おしっこをもらしたとか、明らかに本人が「失敗した!」とわかっていることなら叱ったり注意したりする必要はないと思いました。
子供の失敗には「それは失敗だったねぇ、まぁ済んだことで落ち込まないで」
と、共感して、気持ちを楽にしてやるだけでいいのでは。
一回失敗したら子供はそれなりに反省してるよ。
自分から「反省してる」と言えないだけ。
親も人間。人によって気に障るものごとは違っているらしく、
例えば私は「ズルをする」ことに対してだけは本気で怒っちゃう。
私の友達は、子供が「だらしない」点だけが気になるんだって。
別の知人は「勉強が他の子より進んでいない」と、どうしても怒りやすいんだって。
もしかしたらあなたは「みっともない、恥ずかしい」ことに敏感なタイプなだけでは?
理想から大きく外れると我慢できなくなる「ツボ」って、やっぱりある。
で、あなたの怒りのツボに娘さんがちょうど当てはまっているのは
あなたのせいでも、娘さんのせいでもないと思いますよ。
(幸運にも気に障らない組み合わせの親子もいるんだろうけどね。)
相談に行くのもいいけど、あなたも子供もどっちも
あなたが思ってるほどダメな人じゃないよ。
あなたが、自分や娘のちょっとダメな部分に「まぁしょうがないよね」って思えば
娘さんも「だよね」って気が楽になるかもしれない。
育児板にいるみんなも、完璧ママなわけじゃないよ。同じようにどこかがダメだよ。
あなたは、怒りっぽくてごめんよと思いながらも、すごく頑張ってるよね。
書き込みからそれがよくわかりました。
これから、毎日娘を無理やりダッコしたらいいかも。
50センチの赤ちゃんが130センチくらいに元気に育ってくれたんだなー、
って、実感できるよ。
437: キチママちゃん 2005/06/21(火) 11:17:43 ID:uloH59TR
411はすでに抱っこする気力はないと思う
文面みていると、まるで自分の産んだ娘って気持ち失せてるもん
>>436
411のお嬢さんは、おしっこの失敗は初めてじゃないようですね
失敗した=恥ずかしい=二度としないよう頑張るが出来ない場合は正直疑った方がいいと思うよ
10歳なら十分取り返せるし、これから思春期を迎えるので、今までの母子関係や周囲の関係からくるメンタル的な障害が出てくるので
マッタリ構えるには時間がないと思います
436さんの内容はもう少しチビさんで就学前ならいいと思う
文面みていると、まるで自分の産んだ娘って気持ち失せてるもん
>>436
411のお嬢さんは、おしっこの失敗は初めてじゃないようですね
失敗した=恥ずかしい=二度としないよう頑張るが出来ない場合は正直疑った方がいいと思うよ
10歳なら十分取り返せるし、これから思春期を迎えるので、今までの母子関係や周囲の関係からくるメンタル的な障害が出てくるので
マッタリ構えるには時間がないと思います
436さんの内容はもう少しチビさんで就学前ならいいと思う
440: キチママちゃん 2005/06/21(火) 13:03:22 ID:rSlMWxN8
うちの上の娘も、4年生位まで昼間のオシッコ我慢→漏らすって事がありました。
治ったきっかけは、色々考えられるので長くなりますが、順を追って。
まず、我が家は3歳から母子家庭でした。
オシッコ漏らす以外にも、お友達に誘われて万引きしたり、色々問題はありました。
一度お友達の前でも漏らしてしまい、お友達の前で漏らしたのはさすがに恥ずかしかったらしく、しばらくは、止んでました。
(漏らさない様にする為には、休み時間にしたくない時でも3時間目と4時間目の間は行くとか、時間を決めて行く様にした方が良いよ。
お母さんも子供の頃は時間決めて行っていたよ。と対策を一緒に考えました。
後冷えが良くないのか?と思い、毛糸のパ○ツをはかせたり。)
しかし、4年生で私が再婚そして転校した後からまた漏らす事が。
140年の学校なので一応水洗ですが、古いのでトイレが怖い事や、学校から家までの距離が結構あるので、その辺の原因+今思えば心理的な事かと。
たまたま、持病でかかっている病院に小児心理学の先生が週1で来てたので、予約を取って相談してみました。
続く。
治ったきっかけは、色々考えられるので長くなりますが、順を追って。
まず、我が家は3歳から母子家庭でした。
オシッコ漏らす以外にも、お友達に誘われて万引きしたり、色々問題はありました。
一度お友達の前でも漏らしてしまい、お友達の前で漏らしたのはさすがに恥ずかしかったらしく、しばらくは、止んでました。
(漏らさない様にする為には、休み時間にしたくない時でも3時間目と4時間目の間は行くとか、時間を決めて行く様にした方が良いよ。
お母さんも子供の頃は時間決めて行っていたよ。と対策を一緒に考えました。
後冷えが良くないのか?と思い、毛糸のパ○ツをはかせたり。)
しかし、4年生で私が再婚そして転校した後からまた漏らす事が。
140年の学校なので一応水洗ですが、古いのでトイレが怖い事や、学校から家までの距離が結構あるので、その辺の原因+今思えば心理的な事かと。
たまたま、持病でかかっている病院に小児心理学の先生が週1で来てたので、予約を取って相談してみました。
続く。
441: キチママちゃん 2005/06/21(火) 13:17:05 ID:rSlMWxN8
おじいちゃん先生で、まず尿検査と、夜間尿の検査の為のスピッツをもらい、子供には、色々お話をして下さいました。
ちょうどその頃、冬休みに私の実家に帰省。
転校前のお友達と遊んだり、楽しく過ごし自宅に戻ってからは、
ピタリとオシッコ漏らす事が無くなりました。
ついでに、うちの娘の持病は喘息なのですが、喘息の調子もその頃から急に良くなった。
ちなみに、再婚後の今の家庭は子供にとっても私にとってもとても良い状態です。
そんな感じで、色々な事が複合してオシッコ漏らしたりしているんじゃないでしょうか?
ADHDも疑われている様ですが、今時の普通の学校ならもしその様な疑いがあれば、学校の方から家庭に何かしら言ってくるんじゃないかしら?
娘さん、トイレが怖いとかそういう事はありませんか?
家庭が落ち着かない状態だったり、親子関係が上手く行ってなかったりそういう事はありませんか?
私も、娘二人(+今の夫の子供の息子)居ますが、やっぱり上は不器用というか、>>411の様に、だらしない。プリントはしょっちゅう忘れるし、部屋はぐちゃぐちゃ。
髪は面倒だからという理由で、ショートにしたいと。
>>411を見て、うちの娘の事かと思いました。
一方下の娘は、プリント忘れる事も無いし、掃除も上手い。
下の子と言うのは、上の子が怒られるのを見てどの様に動けば怒られないのか学んで居るんだから、何でも器用になったりするものなんだと思います。
比べてはいけなくても、人間だもの、比べちゃったりしますよね。
まとまりが無くてごめんなさい。
そんな感じで、私は、先程書き漏れましたが、万引きの時は、児童相談所に相談出来ないか?と思い相談してみたり、オシッコについても、小児科の専門の方に相談してみたり、色々しましたが、一番良かったのは私自身の気持ちが安定して、生活が安定した。=子も安定って事だった様な気がします。
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/baby/1115388629/ちょうどその頃、冬休みに私の実家に帰省。
転校前のお友達と遊んだり、楽しく過ごし自宅に戻ってからは、
ピタリとオシッコ漏らす事が無くなりました。
ついでに、うちの娘の持病は喘息なのですが、喘息の調子もその頃から急に良くなった。
ちなみに、再婚後の今の家庭は子供にとっても私にとってもとても良い状態です。
そんな感じで、色々な事が複合してオシッコ漏らしたりしているんじゃないでしょうか?
ADHDも疑われている様ですが、今時の普通の学校ならもしその様な疑いがあれば、学校の方から家庭に何かしら言ってくるんじゃないかしら?
娘さん、トイレが怖いとかそういう事はありませんか?
家庭が落ち着かない状態だったり、親子関係が上手く行ってなかったりそういう事はありませんか?
私も、娘二人(+今の夫の子供の息子)居ますが、やっぱり上は不器用というか、>>411の様に、だらしない。プリントはしょっちゅう忘れるし、部屋はぐちゃぐちゃ。
髪は面倒だからという理由で、ショートにしたいと。
>>411を見て、うちの娘の事かと思いました。
一方下の娘は、プリント忘れる事も無いし、掃除も上手い。
下の子と言うのは、上の子が怒られるのを見てどの様に動けば怒られないのか学んで居るんだから、何でも器用になったりするものなんだと思います。
比べてはいけなくても、人間だもの、比べちゃったりしますよね。
まとまりが無くてごめんなさい。
そんな感じで、私は、先程書き漏れましたが、万引きの時は、児童相談所に相談出来ないか?と思い相談してみたり、オシッコについても、小児科の専門の方に相談してみたり、色々しましたが、一番良かったのは私自身の気持ちが安定して、生活が安定した。=子も安定って事だった様な気がします。
前編 後編
他サイト生活系人気記事
コメントする