19: キチママちゃん 2018/11/01(木) 10:09:55.14 ID:h6tIJPG/
子供が受験生で確約ある地域在住
私立の確約は貰っているけど、公立も受けた方がいいと
塾に言われ、受ける事にした
子供が公立の受験期に被る大会に出たいと言ったから、
どうしても公立行かないといけないわけでもないから了承し、塾に伝えた
大会の練習もするけど勉強もやると塾講師に話したが、
講師は子供に大会に出る条件を出してきた
そのハードルが高くて、子供は出られないかもしれないと言い出した
その大会は去年も出ていて敗退してるので、その時点から
上の大会に出る事を目標にしてきた
だけど講師に色々指図されてるのが腑に落ちない
講師が人生の面倒を見てくれるわけじゃない、
自分で決めなさいと子供に言っても
講師の言葉を信じ切ってるし、塾を変えたくないと言ってる
私だけがモヤモヤしてる
私立の確約は貰っているけど、公立も受けた方がいいと
塾に言われ、受ける事にした
子供が公立の受験期に被る大会に出たいと言ったから、
どうしても公立行かないといけないわけでもないから了承し、塾に伝えた
大会の練習もするけど勉強もやると塾講師に話したが、
講師は子供に大会に出る条件を出してきた
そのハードルが高くて、子供は出られないかもしれないと言い出した
その大会は去年も出ていて敗退してるので、その時点から
上の大会に出る事を目標にしてきた
だけど講師に色々指図されてるのが腑に落ちない
講師が人生の面倒を見てくれるわけじゃない、
自分で決めなさいと子供に言っても
講師の言葉を信じ切ってるし、塾を変えたくないと言ってる
私だけがモヤモヤしてる
21: キチママちゃん 2018/11/01(木) 10:31:31.20 ID:lrm30mxe
家族間で話がついてることに塾講がいちゃもんつけて
高いハードル設けてくるの?
話通じないなら父親出したら
高いハードル設けてくるの?
話通じないなら父親出したら
20: キチママちゃん 2018/11/01(木) 10:19:02.92 ID:ATLdVp9E
塾は進学実績増やしたいだけなのでは?
確約貰ってる私立に進学しても良いなら、
親からやりたいようにやらせてくださいと言って納めるしかない
確約貰ってる私立に進学しても良いなら、
親からやりたいようにやらせてくださいと言って納めるしかない
22: キチママちゃん 2018/11/01(木) 10:40:13.74 ID:/czq52Tu
勉強のやり方に細かく口や制約を出して指導するのは小学生までだよねー。
26: キチママちゃん 2018/11/01(木) 11:36:24.40 ID:hXLjyXto
勉強も大会も頑張るのはデメリットが無いのだから
はいはいと聞いたふりして大会には勝手に出たらいいんじゃないの?
塾が規制できるものじゃないでしょ。
真面目ね。
はいはいと聞いたふりして大会には勝手に出たらいいんじゃないの?
塾が規制できるものじゃないでしょ。
真面目ね。
34: キチママちゃん 2018/11/01(木) 14:17:03.54 ID:h6tIJPG/
子供が塾講師の条件をクリアしないと受けられないと
思ってしまったみたいです
それぐらい塾講師の言葉が一番大事になってしまってます
正直公立でも私立でもいいです、というのも
子供の才能を伸ばす環境は私立で、通いやすいのは公立ですから、
子供もなるようになるしかないと考えてるようです
家族間でやりたいなら頑張れと決めたのに、
何で条件出されるのか不思議です
夫が塾に話に行こうとしたら子供が止めた状態です
もう一度塾に話に行こうかなと思いますが、悩んでます
思ってしまったみたいです
それぐらい塾講師の言葉が一番大事になってしまってます
正直公立でも私立でもいいです、というのも
子供の才能を伸ばす環境は私立で、通いやすいのは公立ですから、
子供もなるようになるしかないと考えてるようです
家族間でやりたいなら頑張れと決めたのに、
何で条件出されるのか不思議です
夫が塾に話に行こうとしたら子供が止めた状態です
もう一度塾に話に行こうかなと思いますが、悩んでます
42: キチママちゃん 2018/11/01(木) 18:18:15.54 ID:lrm30mxe
子供、洗脳に近い状態でも置かれてんのかってくらい盲目的ね
あのね、塾講なんて所詮今年度までの付き合いなのよ
しかも向こうは塾の合格実績が欲しいだけであって、
今後の人生に責任持ってくれるわけでもない
そこのところ子供とももう一度話し合ったほうがいい
あのね、塾講なんて所詮今年度までの付き合いなのよ
しかも向こうは塾の合格実績が欲しいだけであって、
今後の人生に責任持ってくれるわけでもない
そこのところ子供とももう一度話し合ったほうがいい
43: キチママちゃん 2018/11/01(木) 18:19:55.77 ID:A1gBYm4C
行きたい私立が確定してるなら
塾辞めりゃ良いんじゃないの
塾辞めりゃ良いんじゃないの
45: キチママちゃん 2018/11/01(木) 18:54:40.20 ID:h6tIJPG/
>>42
先程話しましたが、自分で決めると言って
「口出しするな、もし大会に出て公立不合格になったら
お母さんのせいにするから」と言われました
もう聞く耳持たないと言った状態です
塾の先生はあなたの人生に責任は取ってくれないんだ
と話してもだめです
もう私もどうでもよくなりました
子供の好きなようにさせます
親より塾講師の言葉を大事にするなら、そうすればいいかなと
皆さま、アドバイスありがとうございました
先程話しましたが、自分で決めると言って
「口出しするな、もし大会に出て公立不合格になったら
お母さんのせいにするから」と言われました
もう聞く耳持たないと言った状態です
塾の先生はあなたの人生に責任は取ってくれないんだ
と話してもだめです
もう私もどうでもよくなりました
子供の好きなようにさせます
親より塾講師の言葉を大事にするなら、そうすればいいかなと
皆さま、アドバイスありがとうございました
50: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:26:41.28 ID:8RflvPNZ
それはもう、お子さんの中で
大会出場<公立合格になってるのと違うの?
結果、大会出場できなくても文句言わないんだったら
好きにさせればよいのでは?
大会出場<公立合格になってるのと違うの?
結果、大会出場できなくても文句言わないんだったら
好きにさせればよいのでは?
47: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:09:50.50 ID:1qVYuiol
学費出す親に向かってその言い草…
塾講師もおかしいけど子供もおかしいわ
大会に出て不合格になるなら親のせいにするって言うなら
大会に出させないか公立受けさせるのも辞めるべきね
受験料だって親が出すのにね
塾講師もおかしいけど子供もおかしいわ
大会に出て不合格になるなら親のせいにするって言うなら
大会に出させないか公立受けさせるのも辞めるべきね
受験料だって親が出すのにね
48: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:12:21.95 ID:UesrCow8
その課題とやらが万一クリア出来なかったら、
その試合は本当に棄権するのかな?
個人競技なら分からないでもないけど、
集団競技でそんな大事な大会だったら逆に監督の方が応じないような
とりあえず、このまま静観するしかないのなら、
監督(コーチ?)には成り行きを話しておく方がよさそう
その試合は本当に棄権するのかな?
個人競技なら分からないでもないけど、
集団競技でそんな大事な大会だったら逆に監督の方が応じないような
とりあえず、このまま静観するしかないのなら、
監督(コーチ?)には成り行きを話しておく方がよさそう
51: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:31:25.51 ID:aWOfWTh2
利用されすぎだよ塾に。
子どもが金払ってるんじゃないんだから、
子どもに止める権利などない、
ましてや学校ですらないのに。
乗り込んでけ。
ちなみに子どもと塾講師の忄生別は?
子どもが金払ってるんじゃないんだから、
子どもに止める権利などない、
ましてや学校ですらないのに。
乗り込んでけ。
ちなみに子どもと塾講師の忄生別は?
46: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:06:08.32 ID:DPceiBPr
もうどうでも良くなったんなら仕方ないね
52: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:38:36.30 ID:aMvv6nnm
>>47
>大会に出て不合格になるなら親のせいにするって言うなら
>大会に出させないか公立受けさせるのも辞めるべきね
>受験料だって親が出すのに
一見、正論のように思えるけどソレ言っちゃダメなやつじゃん
経済力の無い中学生にカネの話持ち出すなんて卑怯でしょ?
大人として親として恥ずかしいよ
親からの支配に悩む子の人生相談の内容で
回答者が相談者に言った言葉に
「あなたの人生はカネを出した人のものでは無い。
あなただけのものです」ってのがあったことを思い出したわ
そもそも親が子供の学費を出すなんて当然のことなんだし。
>大会に出て不合格になるなら親のせいにするって言うなら
>大会に出させないか公立受けさせるのも辞めるべきね
>受験料だって親が出すのに
一見、正論のように思えるけどソレ言っちゃダメなやつじゃん
経済力の無い中学生にカネの話持ち出すなんて卑怯でしょ?
大人として親として恥ずかしいよ
親からの支配に悩む子の人生相談の内容で
回答者が相談者に言った言葉に
「あなたの人生はカネを出した人のものでは無い。
あなただけのものです」ってのがあったことを思い出したわ
そもそも親が子供の学費を出すなんて当然のことなんだし。
59: キチママちゃん 2018/11/01(木) 20:19:12.48 ID:n+I37aOH
>>52
子は親の都合で生まれてきてくれたってことを忘れちゃいけないよね
子は親の都合で生まれてきてくれたってことを忘れちゃいけないよね
55: キチママちゃん 2018/11/01(木) 19:57:25.74 ID:lc6WtGPE
>>52
塾代と私学の学費は別だわ
塾は行かなくたっていいし、高額の塾代を払えない家庭もある
子供は塾も義務教育みたいに思ってるけど、贅沢なんだと思う
私学も同じで、公立が有るんだから贅沢な選択で
子供が望んだからと言って、
絶対に行かせることが親の義務だとは思ってない
うちの今月の塾の請求額凄かった10万
冬季講習はまだなのに
こんなの子供が当たり前だと思ってたら嫌だ
それだけ真剣に勉強してないと辞めさせる
でも成績上がってるから塾すごい
塾代と私学の学費は別だわ
塾は行かなくたっていいし、高額の塾代を払えない家庭もある
子供は塾も義務教育みたいに思ってるけど、贅沢なんだと思う
私学も同じで、公立が有るんだから贅沢な選択で
子供が望んだからと言って、
絶対に行かせることが親の義務だとは思ってない
うちの今月の塾の請求額凄かった10万
冬季講習はまだなのに
こんなの子供が当たり前だと思ってたら嫌だ
それだけ真剣に勉強してないと辞めさせる
でも成績上がってるから塾すごい
56: キチママちゃん 2018/11/01(木) 20:04:35.70 ID:H8u6T+ew
もともと、>>19では
子供に「自分で決めなさい」と言ってるみたいだから
塾の言いなりの結果だとはいえ子供本人が決めたことで、
その結果親もどうでも良くなったと言うなら
子供の好きにさせるしかないのでは
子供に「自分で決めなさい」と言ってるみたいだから
塾の言いなりの結果だとはいえ子供本人が決めたことで、
その結果親もどうでも良くなったと言うなら
子供の好きにさせるしかないのでは
58: キチママちゃん 2018/11/01(木) 20:11:13.22 ID:0jmaankj
自分で決めなさいって言われても
内容が内容なだけに、もやってるんでしょう
塾の先生と親が話し合った方がいいよ
余計なこと言われても困るからって遠回しに
内容が内容なだけに、もやってるんでしょう
塾の先生と親が話し合った方がいいよ
余計なこと言われても困るからって遠回しに
60: キチママちゃん 2018/11/01(木) 20:19:19.89 ID:h6tIJPG/
19です
一度締めた後でしゃしゃり出てすみません
大会は個人です
忄生別は塾講師も子供も男子です
私は子供が親より塾講師を優先にするのがモヤモヤしてる原因です
公立も塾講師に言われ、近いという理由で受けます
中3が少ないので塾講師にも焦りがあるのかもしれません
意思を確認すると「出たいけど」と言ってるので、
条件クリア出来なくて不出場する場合絶対後悔すると思います
子供の忄生格上、それを私のせいにするんだろうと推測してます
一度締めた後でしゃしゃり出てすみません
大会は個人です
忄生別は塾講師も子供も男子です
私は子供が親より塾講師を優先にするのがモヤモヤしてる原因です
公立も塾講師に言われ、近いという理由で受けます
中3が少ないので塾講師にも焦りがあるのかもしれません
意思を確認すると「出たいけど」と言ってるので、
条件クリア出来なくて不出場する場合絶対後悔すると思います
子供の忄生格上、それを私のせいにするんだろうと推測してます
65: キチママちゃん 2018/11/01(木) 22:20:03.97 ID:u5Ua2HkO
子供にとって、塾の先生の指示に従いたい気持ちも本物だろうし、
大会に出たいという気持ちも本物
親のスレなので、親の言うことをきくきかない
ということにモヤる気持ちもわかるけど、
傍から見ていると、塾の先生も親も、子供を
自分の思う通りに動かしたいだけのようにしか見えないわよ
大会に出たいという気持ちも本物
親のスレなので、親の言うことをきくきかない
ということにモヤる気持ちもわかるけど、
傍から見ていると、塾の先生も親も、子供を
自分の思う通りに動かしたいだけのようにしか見えないわよ
74: キチママちゃん 2018/11/01(木) 23:05:47.45 ID:hXLjyXto
>>65
話をゼロにしても意味ないのではないかと
話をゼロにしても意味ないのではないかと
78: キチママちゃん 2018/11/02(金) 01:50:03.14 ID:eUuwZxxS
焦ってるのは塾講師じゃなくてあなたでしょ?
塾講師にヤキモチ妬くなんてみっともないわよ?
塾講師にヤキモチ妬くなんてみっともないわよ?
80: キチママちゃん 2018/11/02(金) 06:27:55.23 ID:hqQDvgv3
>>78
19です
嫉妬というより、去年子供がその大会て悔しい思いをして、
今年リベンジを誓っていたのを間近で見てきたので、
第三者に言われて諦めるの?と落胆しました
塾講師には子供にとって如何に大事な大会か伝えたました
しかし子供には「大会に出るなら公立合格は保証できない」
と言ったようです
子供のやりたいようにさせます
塾講師がちょっと行き過ぎということを指摘してくださった方も
居たので、自分の考えはおかしくないんだと思いました
ありがとうございました
19です
嫉妬というより、去年子供がその大会て悔しい思いをして、
今年リベンジを誓っていたのを間近で見てきたので、
第三者に言われて諦めるの?と落胆しました
塾講師には子供にとって如何に大事な大会か伝えたました
しかし子供には「大会に出るなら公立合格は保証できない」
と言ったようです
子供のやりたいようにさせます
塾講師がちょっと行き過ぎということを指摘してくださった方も
居たので、自分の考えはおかしくないんだと思いました
ありがとうございました
81: キチママちゃん 2018/11/02(金) 07:16:34.38 ID:n02Ysz11
塾の影響ってほんと大きいね
中受でも塾が楽しかった話はよく聞くし
うちの兄弟はいい方向に出て、
田舎の町塾の爺さん先生の一言で有名大教授
712: キチママちゃん 2018/11/27(火) 08:48:30.78 ID:8jgc4+mA
中受でも塾が楽しかった話はよく聞くし
うちの兄弟はいい方向に出て、
田舎の町塾の爺さん先生の一言で有名大教授
711: キチママちゃん 2018/11/27(火) 08:47:01.01 ID:Uz3RoSql
中3の子供が塾に煽られて公立高校を受験する気になって、半年経った
この前部活体験などして公立高校の受験を止めたいと言ったので
塾に受験校の変更の電話をしたら
「このまま三月まで勉強を続けないと高校では難しい」
と言われた
その後子供が塾に行ったら
「親に言わせるのはおかしい、親の意思が入ってるのではないか」
と塾講師に言われたとの事
私立受験終わった後も公立高校受験と同じ量をやってもらう
と言われたので、
大会に出たいから量は減らしたいと言ったら
「それは違いますよ、高校でやっていけないですよ」
と返された
冬季講習も公立高の内容の勉強をすると
受験校の変更を親が伝えるのはおかしいのか?
塾講師がどこまで高校の内情を知ってるのか?
疑問と怒りが湧いてきて塾変えたいんだけど、
子供は塾は辞めたくないと言っていてモヤモヤしてる
この前部活体験などして公立高校の受験を止めたいと言ったので
塾に受験校の変更の電話をしたら
「このまま三月まで勉強を続けないと高校では難しい」
と言われた
その後子供が塾に行ったら
「親に言わせるのはおかしい、親の意思が入ってるのではないか」
と塾講師に言われたとの事
私立受験終わった後も公立高校受験と同じ量をやってもらう
と言われたので、
大会に出たいから量は減らしたいと言ったら
「それは違いますよ、高校でやっていけないですよ」
と返された
冬季講習も公立高の内容の勉強をすると
受験校の変更を親が伝えるのはおかしいのか?
塾講師がどこまで高校の内情を知ってるのか?
疑問と怒りが湧いてきて塾変えたいんだけど、
子供は塾は辞めたくないと言っていてモヤモヤしてる
712: キチママちゃん 2018/11/27(火) 08:48:30.78 ID:8jgc4+mA
瞬間的に勉強して、身の程に合わない高校に行って
落ちこぼれる事ほど情けない事もないわ
落ちこぼれる事ほど情けない事もないわ
713: キチママちゃん 2018/11/27(火) 08:54:16.79 ID:SNyL1R5b
なんか全部塾のせいね
714: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:03:33.57 ID:V0hWvN0B
私立受験が終わって結果出たら辞めて良いのだよ
塾も経営だから、生徒は一人でも手放したくないので
不安を煽って口八丁手八丁で引き留めにかかるよ
大人目線で考えると簡単なのだけど、中学生だと盲目的に
講師を信頼して言いなりになりがちだよね
お子さんが塾を辞めた罪悪感を抱かないように励ましつつ、
さくっと退塾手続きを保護者が済ませておしまい
高校生になっても、その塾に通わせるつもりはないのでしょう?
塾も経営だから、生徒は一人でも手放したくないので
不安を煽って口八丁手八丁で引き留めにかかるよ
大人目線で考えると簡単なのだけど、中学生だと盲目的に
講師を信頼して言いなりになりがちだよね
お子さんが塾を辞めた罪悪感を抱かないように励ましつつ、
さくっと退塾手続きを保護者が済ませておしまい
高校生になっても、その塾に通わせるつもりはないのでしょう?
715: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:03:57.50 ID:BRiBesRS
子供が勉強したいって言ってるから塾は通わせてあげたら良いじゃん
特にマイナスになる事は無いだろうしね
志望校自体は親子で考えて決めたなら塾に何言われたって
ブレることは無いだろうからあんまり気にする必要も無いと思うよ
特にマイナスになる事は無いだろうしね
志望校自体は親子で考えて決めたなら塾に何言われたって
ブレることは無いだろうからあんまり気にする必要も無いと思うよ
716: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:09:03.68 ID:2bcXO7nS
早々に進路決めちゃった子は勉強しなくなるから
ずっと勉強を続ける一般受験組とは高校入学時の学力に開きが出る
とは言われてる
ずっと勉強を続ける一般受験組とは高校入学時の学力に開きが出る
とは言われてる
720: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:17:51.67 ID:Uz3RoSql
元々子供がやってる部活の私立の強豪校を目指していたのですが、
地元の公立高を子供に勧めたのは塾です
しかしその公立高は部活でも県大会以上進んでないし、
見学に行ってガッカリしたようで行きたかった私立に決めました
子供は塾講師を尊敬してるので、ずっと言いなりでしたが
自分の意思で決めました
私立受験後の大会にも出たい為、
勉強しながら練習時間を確保したいのですが、
宿題量が多いので、今の塾だと難しいかなと思ってます
勉強の楽しさを教えてくれた事に感謝してますが、
子供をコントロールするようにしてる事に疑問を感じてます
地元の公立高を子供に勧めたのは塾です
しかしその公立高は部活でも県大会以上進んでないし、
見学に行ってガッカリしたようで行きたかった私立に決めました
子供は塾講師を尊敬してるので、ずっと言いなりでしたが
自分の意思で決めました
私立受験後の大会にも出たい為、
勉強しながら練習時間を確保したいのですが、
宿題量が多いので、今の塾だと難しいかなと思ってます
勉強の楽しさを教えてくれた事に感謝してますが、
子供をコントロールするようにしてる事に疑問を感じてます
718: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:13:44.45 ID:d8+l0u8w
前もその件で書き込んでるよね?
辞めるならやめる。
辞めないなら進路で息子をコントロールしないよう
警告するしかないでしょうよ。
なんでずうっとモヤモヤするだけなのさ
辞めるならやめる。
辞めないなら進路で息子をコントロールしないよう
警告するしかないでしょうよ。
なんでずうっとモヤモヤするだけなのさ
717: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:10:52.76 ID:2bcXO7nS
>「親に言わせるのはおかしい、親の意思が入ってるのではないか」
あたりめーだろ、塾に保護者が言わないで誰が言うのよ?
子供に言わせろと?
あたりめーだろ、塾に保護者が言わないで誰が言うのよ?
子供に言わせろと?
721: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:22:20.78 ID:Uz3RoSql
>>717
子供が自分で決めた事なんだから自分で言うのが当たり前だ
と言ったようです
保護者が言うのは間違ってないと思うのですが...
前からここで相談してモヤモヤしっぱなしですみません
モヤモヤしては自分の中で収めて、またモヤモヤする出来事があり
モヤモヤするパターンです
子供が自分で決めた事なんだから自分で言うのが当たり前だ
と言ったようです
保護者が言うのは間違ってないと思うのですが...
前からここで相談してモヤモヤしっぱなしですみません
モヤモヤしては自分の中で収めて、またモヤモヤする出来事があり
モヤモヤするパターンです
723: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:33:01.69 ID:Uz3RoSql
昨日塾に行くまでは練習の時間も作れる!と言っていたのに、
塾から帰宅して
宿題量が変わらなくて練習時間確保出来るの?と聞いたら
「勉強より練習が大事だって言うの?お母さん頭おかしい」
と言われました
思春期で揺れ動く気持ちがあるのはわかりますが、
塾で何を言われたのか不安です
塾から帰宅して
宿題量が変わらなくて練習時間確保出来るの?と聞いたら
「勉強より練習が大事だって言うの?お母さん頭おかしい」
と言われました
思春期で揺れ動く気持ちがあるのはわかりますが、
塾で何を言われたのか不安です
724: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:36:03.34 ID:zz3dQxdK
え?子供本人が練習したがってるわけじゃないんだ
722: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:27:47.82 ID:uDzYF2t/
家庭で私立進学の方針で気持ちが固まっているのに、
塾の方針でしつこく公立を勧めたりされて疑問を感じるなら、
子を説得してでもその塾をやめさせるしかないのでは
部活の練習をしたいのに塾の宿題が多すぎて
その時間が取れないとかもそうだけど、よく考えてみて
その塾とあなた達親子のニーズが既に全く合ってないという事よ
そこをお子さんによく説明してあげれば?
自分で進路を考えられる賢い子なら理解できると思う
一緒の友達がーとか尊敬する先生がーと言うようなら
もう諦めるしかないけどね
子供がその先生を尊敬している=今後説得されてしまう可能忄生
もあるんだから、もう引き離した方がよさげよ
塾の方針でしつこく公立を勧めたりされて疑問を感じるなら、
子を説得してでもその塾をやめさせるしかないのでは
部活の練習をしたいのに塾の宿題が多すぎて
その時間が取れないとかもそうだけど、よく考えてみて
その塾とあなた達親子のニーズが既に全く合ってないという事よ
そこをお子さんによく説明してあげれば?
自分で進路を考えられる賢い子なら理解できると思う
一緒の友達がーとか尊敬する先生がーと言うようなら
もう諦めるしかないけどね
子供がその先生を尊敬している=今後説得されてしまう可能忄生
もあるんだから、もう引き離した方がよさげよ
726: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:38:13.36 ID:SNyL1R5b
ここより、まず親子でよく話した方がいいよ
725: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:37:58.01 ID:nEaR+zKd
親に向かって頭おかしいと言ってしまう子だからなんとなくお察し・・・
728: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:43:05.56 ID:tc5kEXr7
頭おかしいと言われました・・・じゃなくて、
その後もなんで塾の宿題より練習時間の心配をしたのか、
しっかり話し合いなよとしか言えない
子と親の意見のすり合わせもきちんと出来ていないから
親だけがモヤモヤしてるのでは
その後もなんで塾の宿題より練習時間の心配をしたのか、
しっかり話し合いなよとしか言えない
子と親の意見のすり合わせもきちんと出来ていないから
親だけがモヤモヤしてるのでは
727: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:38:51.29 ID:2bcXO7nS
あのね、公立上位校の合格実績上げたい進学塾に
私立進学希望の子供通わせ続けて何のメリットが有るの?
私立進学希望の子供通わせ続けて何のメリットが有るの?
730: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:45:59.51 ID:tfQ1TOJJ
>>727
受講料は入りまっせ>メリット
受講料は入りまっせ>メリット
729: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:44:39.06 ID:d8+l0u8w
>「親に言わせるのはおかしい、親の意思が入ってるのではないか」
この発言ほんと頭来るね。
塾が親をなめ腐ってんじゃん。
誰の金で食ってると思ってんだって
下品なことでも言いたくなるわ。
この発言ほんと頭来るね。
塾が親をなめ腐ってんじゃん。
誰の金で食ってると思ってんだって
下品なことでも言いたくなるわ。
732: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:47:41.57 ID:2bcXO7nS
>>729
まあ言い方悪いけどこの塾講に取っちゃ
この親はちょっと強く言えば折れるていのいい金づるだよね…
ちょっと子供言いくるめてしまえば自動的に3月までもやもやしつつも
冬期講習費入れてあと数十万くらい塾に払ってくれそうだもの
まあ言い方悪いけどこの塾講に取っちゃ
この親はちょっと強く言えば折れるていのいい金づるだよね…
ちょっと子供言いくるめてしまえば自動的に3月までもやもやしつつも
冬期講習費入れてあと数十万くらい塾に払ってくれそうだもの
739: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:30:08.75 ID:Uz3RoSql
>>732
頭の中ではわかっていましたが、
実際に文字で読んで衝撃を受けました
程のいい金蔓、確かにその通りですね
子供もそう思ってるのかもしれません
頭の中ではわかっていましたが、
実際に文字で読んで衝撃を受けました
程のいい金蔓、確かにその通りですね
子供もそう思ってるのかもしれません
731: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:47:13.35 ID:Uz3RoSql
昨日塾に行くまでは「毎日練習出来るから大会頑張る」と言ってました
塾から帰宅したら一変してたんです
子供は私には本当にキツイです
もう少し落ち着いて話し合ってみます
単願私立受験の子を見てくれるような塾を探してみますが、
子供が反発する気がします
主人を出してもいいのですが、口論になりそうで...
塾から帰宅したら一変してたんです
子供は私には本当にキツイです
もう少し落ち着いて話し合ってみます
単願私立受験の子を見てくれるような塾を探してみますが、
子供が反発する気がします
主人を出してもいいのですが、口論になりそうで...
733: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:49:03.91 ID:2bcXO7nS
そこで諦めるなら3月までおとなしく塾の金づるになるしかないよ
735: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:52:19.62 ID:0nMw8xRq
お気づきかどうかわかりませんが、書き込みの内容からは
あなたが子供をコントロールしようとしてるようにみえますけどね
お子様の将来をお考えになったうえで、部活動を通した苦労を
乗り越える経験が、お子様自信を助けると思っておられるように見える。
勉強に関しては、そこそこ困らない程度であればいいかな
といった感じに思っておられるようだ
塾の先生は、その部活で身につけた頑張れる忄生格を買って、
今の時期に勉強をもう少し頑張っておくことを進めておられる。
勉強は人生の内で、今この時にやるのが一番コスパ良いし、
それはそれで正しいと思う
でも、一番の問題はお子様自身の中にあるもので、
そこがシャキッとしていない。
あなたの前ではあなたが求める答えを先生の前では
先生が求める答えを口にしてると思う
リトル本田じゃないけど、心の声が聞こえず、まだ迷ってるんだろうから
本人が考えて考えて考え抜いて結論出すまで、待ってあげないとダメだよ
部活をやるならどこまでを目指すのかをきっちり明示して、
将来に向けて勉学をある程度犠牲にする価値を見出せるかどうか
をきっちり話すべき。
勉強なら、どの程度の大学を目指せば、
どれくらい将来の選択肢が増えて、どれくらい頑張れば
そこに到達できそうか、子供自身がわかるまで調べさせないとダメ
迷ったときは、自分が厳しいと思った方に進みなさいと
うちは小さい時から教えてる
どっちにしても、後で良かったねと思える選択になりますように
あなたが子供をコントロールしようとしてるようにみえますけどね
お子様の将来をお考えになったうえで、部活動を通した苦労を
乗り越える経験が、お子様自信を助けると思っておられるように見える。
勉強に関しては、そこそこ困らない程度であればいいかな
といった感じに思っておられるようだ
塾の先生は、その部活で身につけた頑張れる忄生格を買って、
今の時期に勉強をもう少し頑張っておくことを進めておられる。
勉強は人生の内で、今この時にやるのが一番コスパ良いし、
それはそれで正しいと思う
でも、一番の問題はお子様自身の中にあるもので、
そこがシャキッとしていない。
あなたの前ではあなたが求める答えを先生の前では
先生が求める答えを口にしてると思う
リトル本田じゃないけど、心の声が聞こえず、まだ迷ってるんだろうから
本人が考えて考えて考え抜いて結論出すまで、待ってあげないとダメだよ
部活をやるならどこまでを目指すのかをきっちり明示して、
将来に向けて勉学をある程度犠牲にする価値を見出せるかどうか
をきっちり話すべき。
勉強なら、どの程度の大学を目指せば、
どれくらい将来の選択肢が増えて、どれくらい頑張れば
そこに到達できそうか、子供自身がわかるまで調べさせないとダメ
迷ったときは、自分が厳しいと思った方に進みなさいと
うちは小さい時から教えてる
どっちにしても、後で良かったねと思える選択になりますように
739: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:30:08.75 ID:Uz3RoSql
>>735
担任ではない先生と話をして「子供をコントロールしようとしてはいけない、
人として間違ってる道に行ってなければ見守りなさい」と言われてから、
見守ってました
そして子供から私立に行きたいと言われたので、
アクションを起こしたわけです
受験校を決める時は行きたい大学の進学率を見て絞りました
担任ではない先生と話をして「子供をコントロールしようとしてはいけない、
人として間違ってる道に行ってなければ見守りなさい」と言われてから、
見守ってました
そして子供から私立に行きたいと言われたので、
アクションを起こしたわけです
受験校を決める時は行きたい大学の進学率を見て絞りました
734: キチママちゃん 2018/11/27(火) 09:51:00.35 ID:hiHiKv3U
現状をまとめると以下の意見に集約される
・その塾とあなた達親子のニーズが
既に全く合ってないという事(722さん)
・公立上位校の合格実績上げたい進学塾に
私立進学希望の子供通わせ続けて何のメリットが有るの?(727さん)
公立推しの塾の方針は変えられないよ
そういう生徒が集まってくる所だから
あと、本当に私立進学希望で良いのか、
>>726さんと>>728さんが書いてるように
親子でよーく話し合う事だね
・その塾とあなた達親子のニーズが
既に全く合ってないという事(722さん)
・公立上位校の合格実績上げたい進学塾に
私立進学希望の子供通わせ続けて何のメリットが有るの?(727さん)
公立推しの塾の方針は変えられないよ
そういう生徒が集まってくる所だから
あと、本当に私立進学希望で良いのか、
>>726さんと>>728さんが書いてるように
親子でよーく話し合う事だね
737: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:13:20.82 ID:L0z04awK
>>734
有能
有能
739: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:30:08.75 ID:Uz3RoSql
>>734
纏めてくれてありがとうございます
私立の受験校を決める時も親子で話し合い、
子供が私立ならここ以外に考えられないと言ったので
決めました
纏めてくれてありがとうございます
私立の受験校を決める時も親子で話し合い、
子供が私立ならここ以外に考えられないと言ったので
決めました
738: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:15:01.18 ID:H0RqZOkE
子供本人は勉強に軸足を置きたいって言ってるのに
親のあなただけが部活部活言ってるように聞こえるね
他の人も言ってる通りだけど、塾がどうこう以前に
親子間の擦り合わせがまず出来て無いんじゃないの?
個人的には勉強優先の子供さんに賛成だな
親のあなただけが部活部活言ってるように聞こえるね
他の人も言ってる通りだけど、塾がどうこう以前に
親子間の擦り合わせがまず出来て無いんじゃないの?
個人的には勉強優先の子供さんに賛成だな
739: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:30:08.75 ID:Uz3RoSql
>>738
子供が大会に出たいという言葉を
鵜呑みにしてしまったのかもしれません
長々と書いてしまいましたが、
転塾や受験後退塾も視野に入れて、冷静に親子で話し合います
塾に受験校を変えた事を親が言うのは間違ってないとわかって
ほっとしました
レスをしてくださった皆さん、私のダメな所を指摘してくださった皆さん
ありがとうございました
子供が大会に出たいという言葉を
鵜呑みにしてしまったのかもしれません
長々と書いてしまいましたが、
転塾や受験後退塾も視野に入れて、冷静に親子で話し合います
塾に受験校を変えた事を親が言うのは間違ってないとわかって
ほっとしました
レスをしてくださった皆さん、私のダメな所を指摘してくださった皆さん
ありがとうございました
740: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:37:58.36 ID:+UIZebWn
閉めたあとで悪いけど
>私立の受験校を決める時も親子で話し合い、
>子供が私立ならここ以外に考えられないと言ったので
>決めました
とあるけど、私立専願という訳では無いの?公立も受けるの?
(受かれば公立に行かなきゃならないよ)
専願か併願か、そこもはっきり決めて塾を選ばないとダメよ
その塾や講師が悪いんじゃない
ただ私立専願志望の子と指導方針が合ってないだけだから
そこだけはハッキリさせておこうね
春に良い結果が出ますように
>私立の受験校を決める時も親子で話し合い、
>子供が私立ならここ以外に考えられないと言ったので
>決めました
とあるけど、私立専願という訳では無いの?公立も受けるの?
(受かれば公立に行かなきゃならないよ)
専願か併願か、そこもはっきり決めて塾を選ばないとダメよ
その塾や講師が悪いんじゃない
ただ私立専願志望の子と指導方針が合ってないだけだから
そこだけはハッキリさせておこうね
春に良い結果が出ますように
741: キチママちゃん 2018/11/27(火) 10:44:49.45 ID:Uz3RoSql
>>740
元々私立A校とB校とC校で考えてた所に、
塾が公立も受けた方がいいと勧めてきました
夏休み前の面談時に「公立も受けるようにお子さんに伝えました」
と言われました
併願校はどうするか夏休み後に親子で話し合ってA校に決めました
今はA校単願と決めました
今度こそ締めます
元々私立A校とB校とC校で考えてた所に、
塾が公立も受けた方がいいと勧めてきました
夏休み前の面談時に「公立も受けるようにお子さんに伝えました」
と言われました
併願校はどうするか夏休み後に親子で話し合ってA校に決めました
今はA校単願と決めました
今度こそ締めます
742: キチママちゃん 2018/11/27(火) 11:10:03.81 ID:xTyeFVbz
>>723
お母さん頭おかしいに一票
脳筋の方?
お母さん頭おかしいに一票
脳筋の方?
744: キチママちゃん 2018/11/27(火) 11:12:30.63 ID:dBBCqGSX
いつもの煽り屋さん出遅れ過ぎ
閉めてる真下で煽るってカッコ悪~w
閉めてる真下で煽るってカッコ悪~w
745: キチママちゃん 2018/11/27(火) 11:13:51.87 ID:/VPOfhyn
今起きたに一票
750: キチママちゃん 2018/11/27(火) 12:44:11.73 ID:rzty/fAa
閉めた話題に便乗であれなんだけど
受験真っ只中の時期にまで
中3が参加出来る大会が開催される部活ってなんなんだろ?
割と長引く吹奏楽だって
10月くらいにはおおよそ終了だったと思うけどな
駅伝関連かなんかなのかな?
受験真っ只中の時期にまで
中3が参加出来る大会が開催される部活ってなんなんだろ?
割と長引く吹奏楽だって
10月くらいにはおおよそ終了だったと思うけどな
駅伝関連かなんかなのかな?
751: キチママちゃん 2018/11/27(火) 12:48:48.49 ID:37m4V4tX
他は知らないけど、うちの上の子は陸上部で1月半ばの駅伝に出て、
そこで勝ったので2月初旬の上の大会にも出たよ。
この時期、12月にも長距離大会やクロカン大会にも出てた。
これからシーズン真っ盛りな感じ。
今は公立高校の体育科で相変わらず走ってる。
そこで勝ったので2月初旬の上の大会にも出たよ。
この時期、12月にも長距離大会やクロカン大会にも出てた。
これからシーズン真っ盛りな感じ。
今は公立高校の体育科で相変わらず走ってる。
753: キチママちゃん 2018/11/27(火) 13:33:59.06 ID:rGcgDx7R
陸上で特に長距離だとこの時期からがまさに本番なのか
大変だなぁ
大変だなぁ
756: キチママちゃん 2018/11/27(火) 14:12:48.35 ID:kFmVWhLb
陸上部3年だけど引退したよー。他の運動部と一緒。夏の学校総体で引退。
駅伝まで続けるには、本人の希望と親の了承(ハンコ)が必要。
スポーツ推薦で高校決まった子とかね。
どこもそんな感じじゃない?引退出来ないなんて所あるのかな。
駅伝まで続けるには、本人の希望と親の了承(ハンコ)が必要。
スポーツ推薦で高校決まった子とかね。
どこもそんな感じじゃない?引退出来ないなんて所あるのかな。
758: キチママちゃん 2018/11/27(火) 14:24:13.11 ID:fzyjJwSO
スポーツ推薦じゃなくても単願受験で強豪および
それに準ずる部活に入る予定の子は、
合格や内定決まった途端に高校の部活に通う子わりといるよ
私は相談母がおかしいとは思わないけど
塾も母も父親もみんなが別方向に暴走するタイプに見える
受験生本人は仕方ない。
うちの子もかなり低い学校志望だったから塾にはすごく煽られたけど、
まずは親子3人で話し合って方向をきちんと決めてれば
塾に言われたくらいでここまで揺れることもなかったんじゃないかなと思う
意思が確定したら、塾にはこれ以上揺すぶらんでくれ、
でないとやめなきゃならないって言ったっていいと思う
それに準ずる部活に入る予定の子は、
合格や内定決まった途端に高校の部活に通う子わりといるよ
私は相談母がおかしいとは思わないけど
塾も母も父親もみんなが別方向に暴走するタイプに見える
受験生本人は仕方ない。
うちの子もかなり低い学校志望だったから塾にはすごく煽られたけど、
まずは親子3人で話し合って方向をきちんと決めてれば
塾に言われたくらいでここまで揺れることもなかったんじゃないかなと思う
意思が確定したら、塾にはこれ以上揺すぶらんでくれ、
でないとやめなきゃならないって言ったっていいと思う
761: キチママちゃん 2018/11/27(火) 15:27:45.04 ID:o2e98kM8
勉強しなさいっていうのはわかるわ
でも部活の練習しなさいっていうのが分からない
勉強は本人がやろうと思わなくても結果はついてくるけど
部活は本人の問題じゃない?
本人がやらないといったらやらせても意味なくない?
しかも本人その部活に人生かけてるわけじゃなさそうだし
そりゃ塾だってこの時期くらいちゃんと勉強しなさいっていうわ
うのしょーま君とかふじいそーた7段みたいに
ぶっちぎってその分野に行きたい訳じゃないんだったら
いくらでも本人の好きにさせればいい
それでももやもやするって
子どもが好きにすることにもやもやしてるのだろうし
中学卒業するまで何度でもここに戻ってきそう
でも部活の練習しなさいっていうのが分からない
勉強は本人がやろうと思わなくても結果はついてくるけど
部活は本人の問題じゃない?
本人がやらないといったらやらせても意味なくない?
しかも本人その部活に人生かけてるわけじゃなさそうだし
そりゃ塾だってこの時期くらいちゃんと勉強しなさいっていうわ
うのしょーま君とかふじいそーた7段みたいに
ぶっちぎってその分野に行きたい訳じゃないんだったら
いくらでも本人の好きにさせればいい
それでももやもやするって
子どもが好きにすることにもやもやしてるのだろうし
中学卒業するまで何度でもここに戻ってきそう
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542153552/
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540958902/
他サイト生活系人気記事
コメントする