アメリカで、日系企業の現地採用として働いているが、
同じ現地採用の同期(A子とします)が妊娠したので、
安定期を待ってベビーシャワーをした。
最初は、アメリカ人同僚や現地採用の同僚たちと
ベビーシャワーをしようと話していたが、A子上司(駐在員)の奥様(Bさんとします)が
「他の(駐在員の)奥さんたちも呼んで、うちでやりましょう。
前にベビーシャワーをやったときに使った飾りもまだ取ってあるし。子供は主人が見ててくれるから大丈夫よ。」 と言いだし、Bさん宅ですることになった。
当日集まったのは、私を含めた同僚4人、A子、Bさん、駐在員の奥様方が4人の全部で10人。
プレゼントは、同僚の子たちと合同で買い、持ち寄りパーティーだと言われたので、
それぞれが一品ずつ料理を作って持っていき、プレゼントもそれぞれが用意した。
部屋はベビーシャワー仕様に飾り付けられ、新しいであいもあって楽しかったし、
A子もすごく喜んでいたのはよかったけど、
後日、ベビーシャワーにかかった費用として、一人25ドルを請求された。
同じ現地採用の同期(A子とします)が妊娠したので、
安定期を待ってベビーシャワーをした。
最初は、アメリカ人同僚や現地採用の同僚たちと
ベビーシャワーをしようと話していたが、A子上司(駐在員)の奥様(Bさんとします)が
「他の(駐在員の)奥さんたちも呼んで、うちでやりましょう。
前にベビーシャワーをやったときに使った飾りもまだ取ってあるし。子供は主人が見ててくれるから大丈夫よ。」 と言いだし、Bさん宅ですることになった。
当日集まったのは、私を含めた同僚4人、A子、Bさん、駐在員の奥様方が4人の全部で10人。
プレゼントは、同僚の子たちと合同で買い、持ち寄りパーティーだと言われたので、
それぞれが一品ずつ料理を作って持っていき、プレゼントもそれぞれが用意した。
部屋はベビーシャワー仕様に飾り付けられ、新しいであいもあって楽しかったし、
A子もすごく喜んでいたのはよかったけど、
後日、ベビーシャワーにかかった費用として、一人25ドルを請求された。
残った料理やケーキも、B旦那(A子上司)やB息子たちへのいいおみやげになるから、
ということで置いていくように言われたし、飾りはほとんど使いまわしだと言う。
使い捨ての食器やナプキンにそんなにお金がかかるんだろうか。
部屋の飾りつけや掃除、片付けに手間がかかるのはわかるけど。
ベビーシャワーやブライダルシャワーには何回か呼ばれたことがあるけど、
持ち寄りで会費を取られたのは初めてだったので、もやもやした。
ということで置いていくように言われたし、飾りはほとんど使いまわしだと言う。
使い捨ての食器やナプキンにそんなにお金がかかるんだろうか。
部屋の飾りつけや掃除、片付けに手間がかかるのはわかるけど。
ベビーシャワーやブライダルシャワーには何回か呼ばれたことがあるけど、
持ち寄りで会費を取られたのは初めてだったので、もやもやした。
496: キチママちゃん 2008/06/27(金) 02:49:09 ID:I8rLH68J
ベビーシャワー (べびーしゃわー)
アメリカでは一般的な風習で、出産を間近に控えた母親やカップルを囲んで
祝福したり、先輩カップルがアドバイスを送るパーティー。
出席者は生まれてくる赤ちゃんのための新生児用品を持参するが
これは祝ってもらう2人が赤ちゃん用品店などに出向いて
事前に登録しておいた品から選んだものだ。
贈り手は指定された店に出かけて
そのリストを見ながら予算に合った品を購入する。
最近ではインターネットでチェック可能で
だれかが購入した商品は自動的にリストから外れるので
贈り物が重複することがない。
結婚式のお祝いも同じ方式で行われるのが一般的で
こちらは「ウェディング・シャワー」とよばれる。
日本では赤ちゃんが生まれてからお祝いをするのが一般的だが
それでは母親が赤ちゃんの世話に追われ
友人たちと会話を楽しむことができない。
そこで帰国子女などを中心として、出産前にお祝いをする
「ベビーシャワー」が広がりつつある。
アメリカでは一般的な風習で、出産を間近に控えた母親やカップルを囲んで
祝福したり、先輩カップルがアドバイスを送るパーティー。
出席者は生まれてくる赤ちゃんのための新生児用品を持参するが
これは祝ってもらう2人が赤ちゃん用品店などに出向いて
事前に登録しておいた品から選んだものだ。
贈り手は指定された店に出かけて
そのリストを見ながら予算に合った品を購入する。
最近ではインターネットでチェック可能で
だれかが購入した商品は自動的にリストから外れるので
贈り物が重複することがない。
結婚式のお祝いも同じ方式で行われるのが一般的で
こちらは「ウェディング・シャワー」とよばれる。
日本では赤ちゃんが生まれてからお祝いをするのが一般的だが
それでは母親が赤ちゃんの世話に追われ
友人たちと会話を楽しむことができない。
そこで帰国子女などを中心として、出産前にお祝いをする
「ベビーシャワー」が広がりつつある。
497: キチママちゃん 2008/06/27(金) 03:25:42 ID:twCTbqIi
似たような話題が出てたよ。
>>495さんはまず同僚達と一緒に、何にそんなにかかったのか上司に
聞いてみたら?
私も在米だけど、個人的にはベビーシャワー自体が好きじゃない。
まず生まれる前にギフトっていうのが日本で生まれ育った
自分の感覚と違うし、知識が中途半端な日本人が見よう見まねで
ベビーシャワーを開いても、495みたいなトラブルが多い。
どうしても開きたいんなら、本当に仲の良い友人だけで、お金の事
なんかはきっちり事前に確認した上でやるのが良いと思う。
>>495さんはまず同僚達と一緒に、何にそんなにかかったのか上司に
聞いてみたら?
私も在米だけど、個人的にはベビーシャワー自体が好きじゃない。
まず生まれる前にギフトっていうのが日本で生まれ育った
自分の感覚と違うし、知識が中途半端な日本人が見よう見まねで
ベビーシャワーを開いても、495みたいなトラブルが多い。
どうしても開きたいんなら、本当に仲の良い友人だけで、お金の事
なんかはきっちり事前に確認した上でやるのが良いと思う。
498: キチママちゃん 2008/06/27(金) 04:28:08 ID:eYLmOvkG
普通会費を徴収するなら、前もって連絡するべきだよね。
だいたい一人25ドルって、9人分として、225ドルもなんに使ったんだろう。
ゲームのプライズに高額賞品を用意したとか、ケーキを特注したとか?
プライズだって、普通は主催者が適当に未使用の不用品とか、
出せる範囲で購入して、無償で提供しますよね。
私も在米で、何度かシャワーは主催したり、招かれたりしたけど、会費徴収って言うのは
殆どない。あっても数ドルだし、それも明細を事前にメールで送信して明朗会計にする。
今後の事もあるし、きちんと明細確認した方が良いのでは?一度変な前例作っちゃうと面倒だし。
同僚の中には、日本人以外もいたのかな?アメリカ人とかなら黙ってないと思うけど。w
だいたい一人25ドルって、9人分として、225ドルもなんに使ったんだろう。
ゲームのプライズに高額賞品を用意したとか、ケーキを特注したとか?
プライズだって、普通は主催者が適当に未使用の不用品とか、
出せる範囲で購入して、無償で提供しますよね。
私も在米で、何度かシャワーは主催したり、招かれたりしたけど、会費徴収って言うのは
殆どない。あっても数ドルだし、それも明細を事前にメールで送信して明朗会計にする。
今後の事もあるし、きちんと明細確認した方が良いのでは?一度変な前例作っちゃうと面倒だし。
同僚の中には、日本人以外もいたのかな?アメリカ人とかなら黙ってないと思うけど。w
500: 495 2008/06/27(金) 08:08:00 ID:B0vHPY67
参加者は全員日本人で、Bさんが中心になって声を掛けたそうです。
アメリカ人がいたら、そんなことにならないと思います。
実際、他の子が結婚するとき、その子の上司の奥さん
(アメリカ人)がブライダルシャワーを主催してたけど、その人は食べ物や飲み物を全部自分で用意して、
プレゼントだけ各自って感じでしたし、会費もありませんでした。
今まで参加したアメリカ人主催のシャワーは、そういうスタイルでした。
会費制を否定してるんじゃないけど、
自分から言い出しといて、負担の少ない持ち寄りなのに結構な会費をしっかり徴収、しかも残ったものはおいてけっていうのがちょっといじましいなと思ったのです。
ベビーシャワーではゲームとか、アルコールもなく、おしゃべりに終始していました。
サプライズといえば、Bさんが手作りしたというダイパーケーキ
(おむつを重ねてケーキみたいな形にラッピングしたもの)はありました。
アメリカ人の同僚たちには、個別にお祝いをもらったりしているみたいで
A子は、産休明けに家に招待することにしているようです。
アメリカ人がいたら、そんなことにならないと思います。
実際、他の子が結婚するとき、その子の上司の奥さん
(アメリカ人)がブライダルシャワーを主催してたけど、その人は食べ物や飲み物を全部自分で用意して、
プレゼントだけ各自って感じでしたし、会費もありませんでした。
今まで参加したアメリカ人主催のシャワーは、そういうスタイルでした。
会費制を否定してるんじゃないけど、
自分から言い出しといて、負担の少ない持ち寄りなのに結構な会費をしっかり徴収、しかも残ったものはおいてけっていうのがちょっといじましいなと思ったのです。
ベビーシャワーではゲームとか、アルコールもなく、おしゃべりに終始していました。
サプライズといえば、Bさんが手作りしたというダイパーケーキ
(おむつを重ねてケーキみたいな形にラッピングしたもの)はありました。
アメリカ人の同僚たちには、個別にお祝いをもらったりしているみたいで
A子は、産休明けに家に招待することにしているようです。
502: キチママちゃん 2008/06/27(金) 09:07:32 ID:v+ff9mgS
ありえない。
会費は払って、それぞれ交通費+持ち寄り料理の必要経費請求したらいいと思うよ。
会費は払って、それぞれ交通費+持ち寄り料理の必要経費請求したらいいと思うよ。
503: キチママちゃん 2008/06/27(金) 09:18:48 ID:eYLmOvkG
>>500
納得いかないですね。
日本人主催のシャワーも、アメリカ人主催のシャワーも参加したけど、B奥みたいなの聞いたことないです。
普通は身近な人が主催者になって、お祝いで開くものだから、シャワーの参加者から元取ろうとか、
儲けようなんて発想自体ありえない。
>参加者は全員日本人で、Bさんが中心になって声を掛けたそうです。
>アメリカ人がいたら、そんなことにならないと思います。
Bさんはシャワーの常識を知った上で、日本人だけの参加ということで、せこケチ発動したって事?
質が悪いですね。
聞きにくいかもしれないけど、明細を聞く形で納得していない意思を見せておいた方が、後々良さそう。
アメリカ人同僚に、シャワーってこういう風にするの?と、とぼけた振りして、うっかり根回しするとか。
納得いかないですね。
日本人主催のシャワーも、アメリカ人主催のシャワーも参加したけど、B奥みたいなの聞いたことないです。
普通は身近な人が主催者になって、お祝いで開くものだから、シャワーの参加者から元取ろうとか、
儲けようなんて発想自体ありえない。
>参加者は全員日本人で、Bさんが中心になって声を掛けたそうです。
>アメリカ人がいたら、そんなことにならないと思います。
Bさんはシャワーの常識を知った上で、日本人だけの参加ということで、せこケチ発動したって事?
質が悪いですね。
聞きにくいかもしれないけど、明細を聞く形で納得していない意思を見せておいた方が、後々良さそう。
アメリカ人同僚に、シャワーってこういう風にするの?と、とぼけた振りして、うっかり根回しするとか。
505: キチママちゃん 2008/06/27(金) 09:39:15 ID:RXMpHHn7
会費系のものは、徴収するなら事前に言っておいて欲しいよね・・・
何も言われないと、とりあえず「お呼ばれ」と考えて
こっちもそれなりの金額の手土産用意するわけで。
友人との楽しい時間を過ごす対価に対して
こんな事考えるほうがセコイ、と言われたらそれまでだけど
しょぼいスナック菓子とプリン、カレーライス、ジュースの集まりで
会費プラス手土産代が4000円、とかになると
「こんなんなら、ちゃんとした店でランチしたほうがなんぼか良かった」と思ってしまう。
何も言われないと、とりあえず「お呼ばれ」と考えて
こっちもそれなりの金額の手土産用意するわけで。
友人との楽しい時間を過ごす対価に対して
こんな事考えるほうがセコイ、と言われたらそれまでだけど
しょぼいスナック菓子とプリン、カレーライス、ジュースの集まりで
会費プラス手土産代が4000円、とかになると
「こんなんなら、ちゃんとした店でランチしたほうがなんぼか良かった」と思ってしまう。
805: 前前スレ495 2008/07/09(水) 03:45:32 ID:iZS/25y3
前にベビーシャワーの会費のことで書き込んだものですが、
進展というか、会費の明細を聞いてもらうことになりました。
同僚(A子)が妊娠し、A子上司の奥さん(Bさん)がBさん宅でベビーシャワーを主催したのですが、
料理は各自の持ち寄りで、飾りつけなども前の使いまわしが多く、
アルコール無し、ゲーム無しのシンプルなものでした。
後日、会費として25ドルを請求されたのですが、納得が行かず、A子が産休に入るのを待って
別の同僚(C子とします)を通して、C子が親しい駐在奥様(Dさん)に明細をきいてもらいました。
最初、C子にはさりげなく頼もうと思い、C子にベビーシャワー全般の話を向けたところ、
「今回みたいにポットラックなら負担が少なくていいよね。」みたいに言っていたので、
C子は私たちが25ドルも請求されていることは知らないようでした。
会費は、Bさんから参加者に直接メールがあって請求されたので、参加していないC子が
関わっていないのは当然なのですが、
この状況、どなたかが言っていた駐在奥さまと現地採用で別金額を徴収するには都合がいい状態だと思いました。普段、現地採用と駐在奥様ってあまり接点がないのです。
そこで、私以外でパーティーに参加した同僚3人には、会費のことをC子に言わないように頼み、
C子には会費のことに触れないで、
「今回のベビーシャワーで何にどのくらいお金がかかったか、今後の参考にしたいから、Dさんを通してBさんにさりげなく聞いてくれる?」とたずねてみました。
C子から回答があったら、報告します。
進展というか、会費の明細を聞いてもらうことになりました。
同僚(A子)が妊娠し、A子上司の奥さん(Bさん)がBさん宅でベビーシャワーを主催したのですが、
料理は各自の持ち寄りで、飾りつけなども前の使いまわしが多く、
アルコール無し、ゲーム無しのシンプルなものでした。
後日、会費として25ドルを請求されたのですが、納得が行かず、A子が産休に入るのを待って
別の同僚(C子とします)を通して、C子が親しい駐在奥様(Dさん)に明細をきいてもらいました。
最初、C子にはさりげなく頼もうと思い、C子にベビーシャワー全般の話を向けたところ、
「今回みたいにポットラックなら負担が少なくていいよね。」みたいに言っていたので、
C子は私たちが25ドルも請求されていることは知らないようでした。
会費は、Bさんから参加者に直接メールがあって請求されたので、参加していないC子が
関わっていないのは当然なのですが、
この状況、どなたかが言っていた駐在奥さまと現地採用で別金額を徴収するには都合がいい状態だと思いました。普段、現地採用と駐在奥様ってあまり接点がないのです。
そこで、私以外でパーティーに参加した同僚3人には、会費のことをC子に言わないように頼み、
C子には会費のことに触れないで、
「今回のベビーシャワーで何にどのくらいお金がかかったか、今後の参考にしたいから、Dさんを通してBさんにさりげなく聞いてくれる?」とたずねてみました。
C子から回答があったら、報告します。
807: キチママちゃん 2008/07/09(水) 06:07:50 ID:UVJ6DDjL
>>805
その後に全然興味が無いから別に報告しなくていいよ
その後に全然興味が無いから別に報告しなくていいよ
809: キチママちゃん 2008/07/09(水) 06:20:37 ID:JUUvhdnH
え?なんで?
810: キチママちゃん 2008/07/09(水) 06:47:54 ID:Q7sKQRdk
私は聞きたい
812: キチママちゃん 2008/07/09(水) 07:56:15 ID:DR4vvZjQ
Bさんのムキーッに興味がある。
815: キチママちゃん 2008/07/09(水) 08:16:07 ID:Olommt0I
海外旅行はするけど、
海外に住むことはないから関係ない世界の話。
ポットラックの意味わかんなくてググったし。
(持ち寄りのことなのね)
でも興味はある。その後で待つよ。
海外に住むことはないから関係ない世界の話。
ポットラックの意味わかんなくてググったし。
(持ち寄りのことなのね)
でも興味はある。その後で待つよ。
832: 495 2008/07/11(金) 13:47:20 ID:zRUbXktm
解決はしてないですが、会費の明細を同僚のC子から
駐在奥様の一人であるDさん(A子上司より偉い人の奥様)に
それとなく聞いてもらったところ、Dさんが本当にさりげなく聞いてくれたようで、
Bさんがどういうお金の使い方をしたのか、大体わかりました。
駐在奥様の一人であるDさん(A子上司より偉い人の奥様)に
それとなく聞いてもらったところ、Dさんが本当にさりげなく聞いてくれたようで、
Bさんがどういうお金の使い方をしたのか、大体わかりました。
834: 495-1/2 2008/07/11(金) 13:54:32 ID:zRUbXktm
パーティーにかかった費用はだいたい50ドルくらいで、駐在奥様たちには請求はなかったようです。
C子からDさんに尋ねてもらったときの経緯はこんな感じです。
C子 「この前のベビーシャワーで、すごくかわいく飾りつけとかされていたって聞きました。 Bさんってそういうのがお好きなんですか? 今度友達にベビーシャワーを開いてあげたいから、どんなものを用意すればいいか、
この前のはいくらくらいかかったのかBさんに聞いてもらってもいいですか?」
Dさん「すごい凝ってたよ。写真撮ったから今度みせてあげる。Bさんに今度会うとき、どういうお店で買ったのかとか、聞いとくね。」
DさんからBさんに尋ねてもらったときの経緯はこんな感じだったそうです。
Dさん 「Bさん、A子ちゃんのベビーシャワーはずいぶん素敵な感じにしていたけど、お金かかったんじゃない? プレゼントもあったし、負担が大きくて悪かったわね。」
Cさん 「気にしないでください。主人がいつもお世話になっているし、お祝いですしね。ベビーシャワーなので、本当は料理とかもうちで全部作るほうがいいんですけど、みんなに持ってきてもらったから楽でしたよ。
それに、飾りとかはするのが好きだから、楽しかったですよ。」
Dさん 「C子ちゃん、いけなくて残念がってました。C子ちゃんも今度、お友達にベビーシャワーをしてあげようと思ってるんだって。どこでどんなものを買ったらいいか、いくらくらいあれば足りるのか、参考に教えてっていってたんだけど。」
Cさん 「工夫とかすれば、見た目より全然安く上げられますよ。A子ちゃんのは、ベビーシャワー用に頼んだケーキが30ドルくらいで一番かかったけど、
ナプキンや使い捨ての食器とかは、○○(店の名前)でかわいいのをいっぱい売っていますよ。 今回は10人分くらい買って、全部で18ドルくらい。
ダイパーケーキは、Bさん子が使っているオムツのストックから半分くらいだしたし、取っておいたリボンや包装紙を使って作ったので、多分5ドルもかかってないんですよ。」
Bさんは、A子へのプレゼントとして、おもちゃなどを贈っていましたが、話を全部総合すると、現地採用の4人から徴収したお金で全てを賄い、残ったお金でプレゼントを用意して
BさんからということでA子にあげていた、ということになります。
C子からDさんに尋ねてもらったときの経緯はこんな感じです。
C子 「この前のベビーシャワーで、すごくかわいく飾りつけとかされていたって聞きました。 Bさんってそういうのがお好きなんですか? 今度友達にベビーシャワーを開いてあげたいから、どんなものを用意すればいいか、
この前のはいくらくらいかかったのかBさんに聞いてもらってもいいですか?」
Dさん「すごい凝ってたよ。写真撮ったから今度みせてあげる。Bさんに今度会うとき、どういうお店で買ったのかとか、聞いとくね。」
DさんからBさんに尋ねてもらったときの経緯はこんな感じだったそうです。
Dさん 「Bさん、A子ちゃんのベビーシャワーはずいぶん素敵な感じにしていたけど、お金かかったんじゃない? プレゼントもあったし、負担が大きくて悪かったわね。」
Cさん 「気にしないでください。主人がいつもお世話になっているし、お祝いですしね。ベビーシャワーなので、本当は料理とかもうちで全部作るほうがいいんですけど、みんなに持ってきてもらったから楽でしたよ。
それに、飾りとかはするのが好きだから、楽しかったですよ。」
Dさん 「C子ちゃん、いけなくて残念がってました。C子ちゃんも今度、お友達にベビーシャワーをしてあげようと思ってるんだって。どこでどんなものを買ったらいいか、いくらくらいあれば足りるのか、参考に教えてっていってたんだけど。」
Cさん 「工夫とかすれば、見た目より全然安く上げられますよ。A子ちゃんのは、ベビーシャワー用に頼んだケーキが30ドルくらいで一番かかったけど、
ナプキンや使い捨ての食器とかは、○○(店の名前)でかわいいのをいっぱい売っていますよ。 今回は10人分くらい買って、全部で18ドルくらい。
ダイパーケーキは、Bさん子が使っているオムツのストックから半分くらいだしたし、取っておいたリボンや包装紙を使って作ったので、多分5ドルもかかってないんですよ。」
Bさんは、A子へのプレゼントとして、おもちゃなどを贈っていましたが、話を全部総合すると、現地採用の4人から徴収したお金で全てを賄い、残ったお金でプレゼントを用意して
BさんからということでA子にあげていた、ということになります。
835: 495-2/2 2008/07/11(金) 13:58:02 ID:zRUbXktm
この状況を全部知っているのは私だけです。
C子も25ドルという額のことを知らないし、Dさんは現地採用にだけ徴収があったことを知らないし、
すごくショックですが、対応を考えたいと思います。
C子も25ドルという額のことを知らないし、Dさんは現地採用にだけ徴収があったことを知らないし、
すごくショックですが、対応を考えたいと思います。
837: キチママちゃん 2008/07/11(金) 14:01:58 ID:k/0JNCY1
酷い話ですね。Cさんも現地採用なんだよね?
C,Dさん、及び残りの現地採用参加者にも話すべし。
C,Dさん、及び残りの現地採用参加者にも話すべし。
838: キチママちゃん 2008/07/11(金) 14:08:56 ID:JbvktsXR
>>834乙です。
そのままDさんに言っても、つまらないなぁ
なにかもっとBをギャフン(笑)とさせる方法ないかしら?
そのままDさんに言っても、つまらないなぁ
なにかもっとBをギャフン(笑)とさせる方法ないかしら?
840: キチママちゃん 2008/07/11(金) 14:48:44 ID:wpekYyte
下手に策略をめぐらして何かするより、さくっとCOのほうがいいと思う。
841: キチママちゃん 2008/07/11(金) 15:30:00 ID:ZrcgyTAr
ごめん、>>834のCさんっていうのは誰?
Dさんは直接Bさんに聞いたんじゃなくて、Cさんていう人に聞いたの?
Dさんは直接Bさんに聞いたんじゃなくて、Cさんていう人に聞いたの?
842: キチママちゃん 2008/07/11(金) 16:34:09 ID:idGKPY0X
>>841
Cさん→Bさんでしょ。おそらくただのタイプミス。
Cさん→Bさんでしょ。おそらくただのタイプミス。
844: キチママちゃん 2008/07/11(金) 18:27:23 ID:oFccN1Vh
Bさんは現地採用組なんだっけ?
まさか自分は会費払わずッてことはないよね。
まさか自分は会費払わずッてことはないよね。
845: キチママちゃん 2008/07/11(金) 19:15:37 ID:B/KmnW+Z
>>844
>>495さん達から集めたお金≧ベビーシャワーにかかった費用+A子へのプレゼント代金
らしいから、当然Bの懐からは一銭も出ていないと思うよ。
>>495さん達から集めたお金≧ベビーシャワーにかかった費用+A子へのプレゼント代金
らしいから、当然Bの懐からは一銭も出ていないと思うよ。
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214279763/
他サイト生活系人気記事
コメントする